Nikon Z8

カメラ・写真

野鳥:2025年1月

2025年1月に神奈川県と東京都で撮影した野鳥です。年明け早々から冬鳥を追いかけています。昨年の異常気象の影響なのか、今年は身近な公園の鳥相に変化があるように思います。ヒタキ類が少なく、シロハラやキジバトがやたらと多い印象です。例年なら普...
カメラ・写真

ファインダー表示サイズ

Z9のファインダーは定評があり、一眼レフから移行しても違和感を最小限にするために作りこまれた感があります。自分も一眼レフからスムーズに移行できましたし、今ではミラーレスのファインダー表示の恩恵をことごとく受けています。ファインダーの表示サ...
カメラ・写真

次世代のノイズ除去ソフト

NikonのZ9もZ8も高解像度の方向に設計されているため、必然的に高感度耐性が犠牲になっています。写真撮影を仕事としていますが、自分の基準としてはISO 2000が限界で、できればISO 1000以下になるように気を付けて撮影し...
カメラ・写真

Nikon Z9/Z8/Zf専用アイカップ:パート2:より深い大型アイカップ

Z9やZ8の純正アイカップは比較的浅く、フィールドで使用していると、横からの迷光に対応できないことがあります。特に自分は夕方の日没前後に撮影することが多いため、シチュエーションによってはファインダーを見るのに支障が出ることがありま...
カメラ・写真

身近な野鳥カレンダー2025

2024年9月21日から全国書店や文具店、ネットショップなどで販売しています Amazon 身近な野鳥カレンダー2025 ありがたいことに、来年2025年版も緑書房さんから依頼をいただけましたので素材...
カメラ・写真

Nikon Z8:レビュー:総論

2023年5月10日。多くの人が待ち望んでいたZ8が正式発表となりました。予想通りと思った人、期待以上と思った人、がっかりした人など、様々な反応があるようですが、個人的には概ね良い印象です。 自分はZ9を使っているので、家内...
カメラ・写真

身近な野鳥カレンダー:総論

「見つけて楽しむ身近な野鳥の観察ガイド」 の出版後、出版社から、「身近な野鳥」というテーマでカレンダーを出さないか、というお誘いをいただきました。珍しい野鳥ではなく、普通に公園などで見られる野鳥がターゲットです。気づいていないだ...
タイトルとURLをコピーしました