書籍・写真集

カメラ・写真

野鳥:2025年5月

4月で冬鳥が帰ってしまいますが、数週間待って5月に入ると夏鳥がやってきてくれます。夏鳥はここで繁殖期を迎えるので、公園で頻繁にさえずりが聴けるようになります。ペアが成立し、しばらくすると幼鳥が見られるようになります。夏鳥だけではなく、留鳥...
カメラ・写真

身近な野鳥カレンダー2026

Amazon Link 身近な野鳥カレンダー 2026 Amazon 身近な野鳥カレンダー 2026 2025年9月22日頃発売開始予定です。 身近な野鳥たちの魅力を捉えた、野鳥愛好家必携...
カメラ・写真

野鳥:2025年4月

4月は冬鳥との別れの季節です。毎年ジョビコ・ロスに陥ります。今年は3月末に異例の夏日(25℃以上)が連続して訪れ、多くの冬鳥が帰ってしまったようです。しかし、より南から移動してきた個体の立ち寄りなのか、身近な公園に別個体が現れたりします。...
カメラ・写真

野鳥:2025年3月

冬鳥たちは、飛来してしばらくは警戒心が強く、撮影も困難なのですが、帰る直前の3月頃は警戒心が解け、一番冬鳥が撮りやすい季節です。可能な限り撮影に出かけました。 近年の温暖化の影響なのか、3月末には気温が乱高下し、3月としては観測史上...
野鳥

鳥類学用語

自分は野鳥写真家と名乗っていますが、あくまでも写真家であって、鳥の専門家ではありません。大学のボス(某K博士)や知人の動物園園長(某M博士)が鳥類学者で、鳥に関する手ほどきを受けましたので、まったくの素人よりも多少は鳥の事を知っている程度...
カメラ・写真

野鳥2025

「身近な野鳥カレンダー」用に東京都・神奈川県の身近な公園で撮影した野鳥たちです。公共交通機関で行ける公園で気軽に見られる野鳥を月ごとに掲載しています。
カメラ・写真

野鳥2024

撮影した野鳥です。撮影地は日本野鳥の会が発している野鳥保護の指導に基づき、非公開ですが、基本的には神奈川県、東京都の都市公園です。身近な野鳥カレンダー用の撮影なので、公共交通機関で行ける本当に身近な公園のみでの撮影です。撮影はすべてNik...
カメラ・写真

マウスパッド:野鳥

今やほぼ全てのマウスが光学式マウスになっているので、マウスパッドはなくても使えますが、机の表面が特殊な材質であったり、スムーズな操作のためにはやはりあったほうが良いと思っています。それよりも、マウスパッドを使うと、マウスパッドが置...
カメラ・写真

身近な野鳥カレンダー2025

2024年9月21日から全国書店や文具店、ネットショップなどで販売しています Amazon 身近な野鳥カレンダー2025 ありがたいことに、来年2025年版も緑書房さんから依頼をいただけましたので素材...
カメラ・写真

見つけて楽しむ身近な野鳥の観察ガイド

著者および写真担当の一人として参加させていただいた「見つけて楽しむ身近な野鳥の観察ガイド」ですが、このたびめでたく第2刷となりました。わーい。 初版が2019年なので、もう5年前です。今見返すと機材の技術も撮影の技術も現在の...
タイトルとURLをコピーしました