通販と災害対策

コロナ禍です。
しかもぎっくり腰です。

今までは料理担当の自分が毎日朝晩買い物に行って食材や飲み物などを買って来ていたのですが、回数を減らしています。さらに重いものが持てなくなりました。
どうしたものか。

スポンサーリンク

通販があるではないか

以前から通販はパワーユーザーでしたが、今までは飲食物はなぜか自分の中では対象外でした。長年生きていると、好きな飲み物、いつも飲むものは結構決まっています。わが家で一番消費するのは発泡酒、ビール、お茶とカロリーゼロの炭酸飲料です。
それと重いのはお米です。
今まで苦労して運んでいましたが、ぎっくり腰になって「通販があるじゃないか」とようやく気付きました。

個人的な好みですが、最近利用したものをいくつか紹介します。

飲み物

通販で買うようになったら、今までなんて無駄なエネルギーを使っていたかと思うようになりました。2Lのペットボトルは2kgあります。3本買ったら6kgです。ビールだって500mL2本で1kgになります。体を鍛えたい人にはもってこいかもしれませんが、関節がそろそろ危ないジジイには数kgの荷物を毎日運ぶのは危険な行為です。

通販だとクリックするだけで全国どこでも玄関まで運んでくれます。便利な世の中です。

発泡酒・ビール


350ml×24本

350ml×48本

500ml×24本

350ml×24本

350ml×24本×2

500ml×6本

500ml×24本

お茶・炭酸飲料


2LPET×8本

2L×9本

1.5L PET ×6本

350mlPET×24本

1.5L ×8本

その他重いもの


5㎏

5kg×2袋

無洗米 5kg

2kg

家内が新潟出身なので、敬意を表して米は新潟産コシヒカリにこだわっています。

あと重いものと言ったら醤油とか油とかでしょうか。

個人的にはこの醤油はおいしいと思います。

炒め物などには、最近はこめ油しか使わなくなりました。何となく国産とか国内生産と書いてないと不安になる年頃です。探すとあまりないのです。

ごま油は九鬼のごま油です。ごま油はずっとこれを使っています。ごま油ファンにはおすすめです。

災害対策

コロナ禍+ぎっくり腰以降、重いものは極力通販にしています。飲み物のように重いけど長持ちするものは通販をおすすめします。消費と購入のタイミングによりますが、ある程度のストックができるので、自動的に災害対策にもなります。震災で1週間断水になることは十分に考えられることで、ビールとコーラがあるだけで生き延びられるかもしれません。

米も今までなんて無駄な労働をしていたのだと後悔しました。5kgの米をスーパーから自宅に運ぶ労力は相当なものですし、年寄りにとっては危険な行為です。通販ならさわやかなお兄さんが玄関まで運んでくれます。お米とお茶とキャンプ用品があればご飯は炊けます。さらに缶詰がいくつかあれば1週間くらい何とかなるでしょう。
災害時は水も電気も使えない可能性が高いので、冷蔵品や冷凍品はダメです。缶詰をいくつかストックしておくと良いでしょう。
電気、ガス、水道がすべて遮断されても生き延びるシミュレーションをしておくことをおすすめします。奇しくもコロナ禍とぎっくり腰で災害時に生き残るレベルがアップした気がします。関東大震災級の災害でも、1週間生き延びれば何とかなるでしょう。

これで普段の買い物は生鮮食品や消費期限が短いもの限定になりました。圧倒的に楽です。運動不足解消とぎっくり腰のリハビリのために、毎日の買い物は継続していますが、重いものを買わなくて済むので運動のために遠くのスーパーまで行くようにもなりました。健康にも良くなったことでしょう。

通販だと量を買うので、飲み物などは場所を食うのがいささか問題ですが、利便性が勝ります。特に水分は生きるために必要なものですし、重くて日持ちがするものの通販はおすすめです。防災グッズは数年物置に置きっぱなしにするものですが、生活必需品を通販で回すと常に新鮮なものに入れ替わるので、期限などを気にする必要もありません。これを機に、災害対策を兼ねた生活必需品の通販を開始してみるのはいかがでしょうか。一石二鳥です。三鳥か四鳥かも。

著者
Yama

大学卒業後しばらくは建築設計に従事。その後人工知能の研究所で知的CADシステムやエキスパートシステムを開発。15年ほどプログラマをしていましたが、管理職になるのが嫌で退職。現在は某大学の非常勤講師(情報学)、動物医療系および野鳥写真家、ウェブプログラマ、出版業などをしながら細々と暮らしています。

Yamaをフォローする
調理器具健康その他
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました