建築 瓶の井 鎌倉十井:瓶の井(つるべのい) 明月院境内にあり、普通に公開されているので問題なく行きつけます。 蓋は閉まっていますが、今なお使用可能なようです。 井戸だけではなく、明月院の境内は四季折々楽しめるので、かなり頻繁に訪れて... 建築収集史跡
建築 鉄の井 鎌倉十井:鉄の井(くろがねのい) 鎌倉一の繁華街、小町通りの一番八幡宮側の角にあるので探す必要もありません。 残念なことに、鎌倉十井に興味がある人は極めて少ないようで、誰にも注目されていないようです。写真を撮っているのはわれわれだ... 建築収集史跡
建築 底脱の井 鎌倉十井シリーズ:底脱の井(そこぬけのい) 海蔵寺山門脇にあります。鎌倉からも北鎌倉からも距離がありますが、程よい散歩コースです。 底脱の井も、人為的に深く掘った井戸という趣ではなく、湧水... 建築収集史跡
建築 銚子の井 鎌倉十井シリーズ:銚子の井(ちょうしのい) かなり分かりにくい場所にあります。しかも、鎌倉駅から結構歩きますし、車の交通量も多く、散歩に適した道ではありません。 石碑。知らないと通り過ぎてしまうでしょう。... 建築収集史跡
建築 棟立の井 鎌倉十井シリーズ:棟立の井(むねたてのい) 覚園寺境内にあると聞いたので、覚園寺に行ってみましたが、棟立の井は現在一般公開していないようです。 鎌倉十井で唯一写真が撮れていない井戸です。 建築収集史跡
建築 六角の井 鎌倉十井シリーズ:六角の井(ろっかくのい) 材木座海岸の一番東端から丘に上がったあたり、逗子マリーナに近い位置にあります。鎌倉から歩くと結構な距離があります。 井戸の上にやぐらが組まれていますが、あまりメンテナンス... 建築収集史跡
その他 ブロアー たかがブロアーですが、Nikonファンとしてはおさえておきたいアイテムです。 Nikonロゴ入りオリジナルブロアー 同じ形状、デザインのブロアーがたくさん市販されているので、Nikonのロゴが入っているというだ... その他収集
文房具 国産の美しい軸 家内が4月生まれなので、またボールペンのプレゼントです。「またペンかよ!」と言いながら渡したら笑われました。 万年筆やボールペンの軸のデザインは、イタリアをはじめとするヨーロッパ諸国のデザイナーが作るデザインが好きなのですが... 文房具収集