ボディ

カメラ・写真

Nikon Z9:いよいよ発売か

2021年3月10日にNikonから正式に開発発表があってからずっとなりを潜めていたNikonのミラーレスフラグシップZ9がいよいよ動きを見せはじめました。 2021年10月5日:ティーザー動画第一弾公開 10月5日に...
カメラ・写真

野鳥の飛翔写真撮影法:光学照準器:ドットサイト(Dot Sight)

ドットサイト 見ているだけでワクワクします。 長年医療カメラマンとして主に獣医療現場の撮影を仕事としていましたが、野鳥に関してはそれほど興味もなく、まったくの素人でした。野鳥撮影にはまったきっかけは、医療現場の撮影...
野鳥撮影

デジタル時代の撮影モード(一眼レフ編)

このサイトを訪ねてくださっている方々は十分ご存じだと思いますが、写真は絞り、シャッター速度および感度によって露出が決定され、露光されます。レンズの絞りは光の量を調整し、シャッターは露光の時間を制御します。そして感度はどのくらい敏感に光を捉...
カメラ・写真

AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR

AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VRNikon Imaging AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR MTFNikon Imaging このレンズ...
Nikon Z50

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

DSC_3377 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRNikon Imaging AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR MTF曲線Nikon Ima...
Nikon Z50

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR Nikon Imaging 贅沢に3枚もEDレンズ(黄)を使用しています。 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED...
ボディ

ニコンのフラッグシップを使う理由

プロカメラマンがカメラを選択するときの第一の選定基準は信頼性です。どんなに解像度が高くても、AFが速くても、感度が高くても、壊れたカメラは使えません。現場で壊れないカメラを追及してニコンのフラッグシップを使うことになりました。次はZ9か。
ボディ

野鳥撮影カメラとレンズ2021-2022

仕事柄野鳥撮影のためのカメラセットの相談をよく受けます。野鳥を撮るために何を買ったらいいのか。そんな聞き方をしてくるくらいですから、野鳥撮影がはじめてと言うよりも、カメラ自体はじめての方々です。学生にもよく聞かれますし、フィールド...
カメラ・写真

Nikon Z9 を買うべき理由

2021年3月10日。いよいよNikonからミラーレス一眼のフラグシップZ9の開発発表がありました。今まで様々な理由からミラーレスへの完全移行を躊躇していた一眼レフユーザーたちも、安心して移行できることを匂わせるアナウンスです。 ...
ボディ

野鳥撮影に最適なカメラとレンズの組み合わせ:その2

ハイアマチュアから更なるステップアップを目指す方々へ。写真家のこだわりの機材を紹介させていただきます。やはり最終的には大口径単焦点レンズに行ってしまうしかないでしょう。
タイトルとURLをコピーしました