カメラ・写真

カメラ・写真

Nikon Z9:ティーザー動画第四弾

これで4本のティーザー動画が出そろいました。第四弾はより革新的な機能に迫る動画かと予想していましたが、いまいち分かりづらい内容です。おそらくファインダーの出来が良く、OVFと遜色...
カメラ・写真

Nikon Z9:ティーザー動画第三弾

ティーザー動画の第三弾が公開されました。大方の予想通り、AFに関する紹介動画です。 こちらに突進してくるバイクの追従、激しく動き回りながらテニスをする女性の目、ハードル競技をほぼ真横から撮影し...
カメラ・写真

Nikon Z9:ティーザー動画第二弾

5日に第一弾のティーザー動画が公開され、2日おき位で予定の計4本出して13日あたりに発売発表があるのではないかと期待されていましたが、13日にようやく第二弾の動画が発表され、4本の動画は1週間間隔での登場になるようです。発売発表は...
カメラ・写真

Nikon Z9:いよいよ発売か

2021年3月10日にNikonから正式に開発発表があってからずっとなりを潜めていたNikonのミラーレスフラグシップZ9がいよいよ動きを見せはじめました。 2021年10月5日:ティーザー動画第一弾公開 10月5日に...
カメラ・写真

野鳥の飛翔写真撮影法:光学照準器:ドットサイト(Dot Sight)

ドットサイト 見ているだけでワクワクします。 長年医療カメラマンとして主に獣医療現場の撮影を仕事としていましたが、野鳥に関してはそれほど興味もなく、まったくの素人でした。野鳥撮影にはまったきっかけは、医療現場の撮影...
書籍・写真集

理科年表

座右の書は、と聞かれたら「理科年表」ですと答えます。出会ったのは中学生の頃です。天文少年だったので、天文年間を毎年買っていて、書店にいつも近くに理科年表が売っていました。手に取ってみて目から鱗です。以来、理科年表が私のバイブルです...
野鳥撮影

デジタル時代の撮影モード(一眼レフ編)

このサイトを訪ねてくださっている方々は十分ご存じだと思いますが、写真は絞り、シャッター速度および感度によって露出が決定され、露光されます。レンズの絞りは光の量を調整し、シャッターは露光の時間を制御します。そして感度はどのくらい敏感に光を捉...
野鳥撮影

望遠レンズの特性

天体望遠鏡 市販の天体望遠鏡の口径は直径が数センチから数十センチです。10cmを超えると、月面はもとより、木星、土星などもよく見えるようになってきます。20cmを超えるとかなり本格的になってきて、集光力が俄然高くなるので、目に見えな...
カメラ・写真

AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR

AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VRNikon Imaging AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR MTFNikon Imaging このレンズ...
Nikon Z50

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

DSC_3377 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRNikon Imaging AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR MTF曲線Nikon Ima...
タイトルとURLをコピーしました