野鳥:2025年3月

冬鳥たちは、飛来してしばらくは警戒心が強く、撮影も困難なのですが、帰る直前の3月頃は警戒心が解け、一番冬鳥が撮りやすい季節です。可能な限り撮影に出かけました。

近年の温暖化の影響なのか、3月末には気温が乱高下し、3月としては観測史上最多の夏日がありました。早くも異常気象ぶりを見せ始めています。そのタイミングで冬鳥たちは帰りはじめてしまったようです。
例年は4月頭まで残っていてくれるのですが、今年は3月20日前後から見られなくなる個体がいました。しばらくジョビコ、ルリコ・ロスになりそうです。

アオジちゃんたちは例年他の冬鳥たちよりも帰りが少し遅いので、もうしばらく撮影できそうです。

Amazon Link


身近な野鳥カレンダー2025
Amazon
身近な野鳥カレンダー2025
B4判(257mm×364mm)
出版社 : 緑書房
価格:1,760円

身近な野鳥カレンダーです。
全国の書店、文具店、ネットショップなどで絶賛販売中。

28日(神奈川県大和市)

この緑地はいつも野鳥との距離が近く、863の最短撮影距離5mではピントが合わないことが多いため、この日は最短撮影距離が4mの663で撮影を行いました。

オナガ

久しぶりに飛翔写真を撮ってみました。863より、663の方が断然楽です。

カルガモ

飛翔写真。

ジョウビタキ(メス)

近くの公園のヒタキ類はほとんど帰ってしまい、自分が把握しているなかで残されたのはこの1個体になりました。元はこの場所にいなかったので、帰る途中で立ち寄ったようです。数週間前からここにいます。
ただし、一般的なジョウビタキとは異なり、人にはまったく馴れてなく、大変警戒心が強い個体です。カメラを向けると藪の奥に逃げてしまいます。人にいじめられたりした経験があるのでしょうか。

痩せているようにも見えますが、暖かくなったので膨らんでいないだけだと思います。この日は夏日でした。

ウグイス

メジロ

アオジちゃん

コゲラ

27日(神奈川県大和市)

メジロ

アオジちゃん

コゲラ

エナガ

25日(神奈川県大和市)

アオサギ

航空機

被写体検出オートのテスト:鳥は目、航空機はコックピットを検出してフォーカスポイントを設置してくれます。

アオジちゃん

ウグイス

エナガ

コゲラ

24日(神奈川県座間市)

ルリビタキは3日連続見られず。ミソサザイは2日連続見られす。例年より早いと思いますが、おそらく帰ってしまったのでしょう。

V-22(オスプレイ)

たまたま上空をゆっくり飛んだので撮影。ゆっくり飛ぶ時はローターを少し上向きにするのですね。

コゲラ

トラツグミ

まだいてくれました。人懐こくてだんだんと可愛く思えてきました。

アオジちゃん

たまにはオスも撮ってあげなきゃ。
やっぱり可愛いメス。

23日(神奈川県座間市)

ルリビタキもミソサザイも姿を見せなくなりました。帰ってしまったのでしょうか。

アオジちゃん

カシラダカ

トラツグミ

カワセミ

コウモリ

ウグイス

22日(神奈川県座間市)

いつも出てきてくれたルリビタキ(メスタイプ)が一度も姿をみせてくれませんでした。3月としては異例の連続夏日で帰ってしまったのでしょうか。
ミソサザイはまだいてくれたのが救いです。

コゲラ

ヤマガラ

ミソサザイ

21日(神奈川県大和市)

キンクロハジロ

ジョウビタキ(メス)

ダイサギ

コゲラ

カシラダカ

アオジちゃん

エナガちゃん

20日(神奈川県座間市)

シロハラ

ミソサザイ

ルリビタキ(メスタイプ)

20日(神奈川県大和市)

アカガシラサギ

メジロ

ヒドリガモ

まだいました。

アオジちゃん

可愛さ爆発です。

19日(神奈川県座間市)

ルリビタキ(メスタイプ)

19日(神奈川県相模原市)

14日(神奈川県座間市)

10日(神奈川県相模原市)

ジョウビタキ(メス)

アオジちゃん

9日(神奈川県大和市)

エナガ

シマエナガに負けずとも劣らないエナガ。

スズメ

寒い日はまだこんなに丸くなってくれます。

メジロ

花粉症の人には辛い満開の杉の花の前で涼しい顔のメジロちゃん。

ヤマガラ

相変わらずマイペースで楽しそうなヤマガラです。

アオジちゃん

きっと悪いことなんか一度も考えたことがないと思わずにいられない純真無垢なアオジちゃんです。

アカガシラサギ

冬羽はほぼゴイサギです。

7日(神奈川県座間市)

シロハラ

ホント今年はどこに行ってもシロハラだらけです。どうしちゃったのでしょう。

メジロ

河津桜が丁度満開でした。

ヒヨドリ

具合が悪いのか、単にベタ馴れなのか分かりませんが、至近距離に寄ってもまったく逃げないヒヨドリが日向ぼっこをしていました。嘴周りの花粉の付着状況からすると、さっきまで花の蜜を吸っていたようなので、大丈夫ですかね。

ハシブトガラス

このカラスも人懐こくて、じっとこちらを観察していました。

アオサギ

アオサギを撮影するには800mmは長すぎです。

トラツグミ

シーズン終盤には人を恐れなくなります。撮り放題です。

ルリビタキ(メスタイプ)

オスは綺麗ですが、可愛さで言ったら断然メスタイプです。

2日(神奈川県座間市)

メジロ

コゲラ

トラツグミ

ウグイス

ルリビタキ(メスタイプ)

1日(神奈川県座間市)

ルリビタキ(メスタイプ)

早ければあと数週間、遅くても1か月後には会えなくなってしまうのが心苦しい限りです。

ミソサザイ

暗くなり、撮影限界で撤収しようと思っていたところ、何やらちょこちょこ動くものが見えたので、確認したらミソサザイでした。手持ち1/60s、ISO 6400なのでろくな写真にはなりませんでしたが、一応記録しておきました。確かにミソでした。

1日(神奈川県相模原市)

ハクセキレイ

シジュウカラ

ジョウビタキ(メス)


Amazon Link
身近な野鳥カレンダー2025
Amazon
身近な野鳥カレンダー2025
●壁掛タイプ
●B4判(257mm×364mm)
●14枚綴り
●1月はじまり
●日曜はじまり
●便利な前後月付き
●六曜入り
出版社 : 緑書房
発売日 : 2024/9/21
ISBN-10 : 4868110047
ISBN-13 : 978-4868110040
価格:1,760円

身近なカワイイ野鳥カレンダーです。
全国の書店、文具店、ネットショップなどで絶賛販売中。
Amazon Link



見つけて楽しむ身近な野鳥の観察ガイド(初心者向けの図鑑です)著者の一人です。

Amazon




ぱっと見わけ観察を楽しむ 野鳥図鑑(バードウォッチャー必携の図鑑です)私とは関係ありませんがおすすめです。

Amazon




身近な野鳥カレンダー2021

Amazon




身近な野鳥カレンダー2022

Amazon




身近な野鳥カレンダー2023

Amazon




身近な野鳥カレンダー2024

Amazon




身近な野鳥カレンダー2025

Amazon




カラーアトラスエキゾチックアニマル 哺乳類編 第3版(写真担当しました)

Amazon




カラーアトラスエキゾチックアニマル 鳥類編(写真担当しました)

Amazon




カラーアトラスエキゾチックアニマル 爬虫類・両生類編 第2版(写真担当しました)

Amazon




ウサギの医学(写真担当しました)

Amazon




ラビットメディスン(翻訳担当しました)

Amazon

カメラ関連




Nikon Z9


Nikon Z 9 ボディ

野鳥撮影にも最強のパフォーマンスを発揮するミラーレスフラグシップです。被写体検出機能で野鳥も認識して目にフォーカスを合わせてくれます。本格的に野鳥撮影をする方にはおすすめです。
FTZ-IIを介して今までのFマウントの超望遠レンズも問題なく使えます。ZマウントのNIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sとの組み合わせは5.5段のVRが効き、800mm(DXで1200mm)ながら手持ち撮影が可能になります。




Nikon Z8


Nikon Z 8 ボディ

Nikon Z9の縦位置グリップをなくして小型軽量化を実現したカメラです。
Z9の機能をほぼそのまま継承しているので、野鳥撮影にも最適です。もちろん、鳥を認識して目にフォーカスを合わせてくれます。縦位置を多用しない方にはおすすめです。
重さもZ9の1340gからZ8は910gと軽量化されています。フィールドで持ち歩くには最適で、女性にもおすすめです。
特に小型軽量のロクロクサンことNIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sとの組み合わせは野鳥撮影セットとしてイチオシです。




Nikon Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18d

Amazon




Nikon バッテリー室カバー BL-7

Amazon




Nikon FTZ II

Amazon




SmallRig ニコンZ9用Lブラケット(ARCA SWISS互換)

Amazon




グラマスGRAMAS Extra Camera Glass Nikon Z 9用 DCG-NI17 クリア

Amazon

メディア

静止画メイン推奨




ProGrade Digital CFexpress 2.0 Type B COBALT 165GB カード プログレードデジタル 正規輸入品

Amazon

静止画メインハードユーザー推奨




ProGrade Digital CFexpress 2.0 Type B COBALT 325GB カード プログレードデジタル 正規輸入品

Amazon

動画メイン推奨




ProGrade Digital CFexpress 2.0 Type B COBALT 650GB カード プログレードデジタル 正規輸入品

Amazon

動画メインハードユーザー推奨




ProGrade Digital CFexpress 4.0 Type B COBALT 1.3TB カード (最大読込3400MB/s 持続書込2800MB/s) プログレードデジタル 正規輸入品

Amazon




Lexar Professional 128GB CFexpress Type B メモリーカード ゴールドシリーズ 最大読み取り1750MB/秒

Amazon




Lexar Professional CFexpress 256GB Type-Bカード

Amazon




Lexar CFexpressカード Type-B 1TB GOLD 最大読出速度1900MB/s 最大書込速度1500MB/s 制限付き 海外版

Amazon

Nikon純正メモリーカード




Nikon ニコン CFexpress Type B メモリーカード 660GB

Amazon

標準ズーム

おすすめ




NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

Amazon




NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3

Amazon




NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

Amazon




NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

Amazon




NIKKOR Z 28-75mm f/2.8

Amazon

広角ズーム




NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

Amazon




NIKKOR Z 14-30mm f/4S

Amazon




NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

Amazon




NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3

Amazon

単焦点レンズ




NIKKOR Z 20mm f/1.8 S

Amazon




NIKKOR Z 50mm f/1.2S

Amazon




NIKKOR Z 85mm f/1.2S

Amazon




NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

Amazon




NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena

Amazon

望遠・超望遠レンズ




NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

Amazon




NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S

Amazon




NIKKOR Z 600/6.3 VR S

Amazon




NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S

Amazon

野鳥撮影用おすすめ超望遠レンズ(Zマウント)




NIKKOR Z 600/6.3 VR S

Amazon


NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

位相フレネルレンズ採用の通称ロクロクサンと呼ばれる600mmF6.3の単焦点レンズです。
全長278mm、重量1470gで、600mmの焦点距離からは想像できないほど小型軽量です。レンズ単体で5.5段、Z9やZ8との組み合わせではシンクロVR機構によって6段分のVRにより、手持ち撮影が可能です。
DXフォーマットで使用すると900mmF6.3相当となります。野鳥撮影に威力を発揮します。
1.4倍、2倍のテレコンを使用しても画質の劣化が少なく、FXで840mmF9、1200mmF13、DXで1260mmF9相当、1680mmF13相当となります。
最短撮影距離が4mなので、野鳥が近い公園などでは有利となります。




NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
Amazon

NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S

位相フレネルレンズ採用の通称ハチロクサンと呼ばれる800mmF6.3の単焦点レンズです。
800mmの超望遠レンズとしては驚くほど小型軽量で、全長385mm、重量2385gしかありません。レンズ単体で5段分、Z9やZ8との組み合わせでは、シンクロVR機構によって5.5段のVRにより、手持ち撮影が可能です。
DXフォーマットで使用すると1200mmF6.3相当となります。野鳥撮影に威力を発揮します。
1.4倍、2倍のテレコンを使用しても画質の劣化が少なく、FXで1120mmF9、1600mmF13、DXで1680mmF9相当、2400mmF13相当となります。
最短撮影距離が5mあります。野鳥が遠い公園や小型の野鳥を大きく写したいときに有利となります。

Zマウント純正テレコンバーター・マウントアダプター




Z TELECONVERTER TC-1.4

Amazon




Z TELECONVERTER TC-2.0

Amazon




ニコン マウントアダプターFTZII

Amazon

タイトルとURLをコピーしました