Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S レビュー(建築物・一般)5倍ズームの評価

スポンサーリンク

高倍率ズームは画質が悪いのか

自分が高校か大学の頃ですから、かれこれ40年以上前ですが、Nikonのレンズ設計者のインタビュー記事を読んだのを今でも覚えています。その設計者は、画質を維持できるズーム比は3倍が限界であり、そのため画質を追及するNikonでは基本的にはズーム比3倍を超えるレンズは作らない、と言っておられたのが印象的でした(動画用高倍率レンズや、Fマウントでも1967年発売のZOOM-NIKKOR AUTO 50-300mm F4.5という6倍ズームもありましたが一般向けではなく、高価でまだ特殊な存在だったのでしょう)。

確かにその頃は単焦点の50mmが標準レンズとしてボディとセットで売られていた時代で、ズームレンズは画質が悪く、ちゃんと写真を撮るなら単焦点レンズを交換しながら撮るのが当たり前という時代でした。
1980年頃からカメラメーカー各社はズームレンズの設計に力を入れはじめ、使えるズームレンズも次々と登場します。それでも当時の有名カメラメーカーが作るズームレンズは35-70mmや70-210mmなど、無理のない3倍程度が主流でした。まだコンピュータもそれほど普及してなく、当時の硝材や加工技術では各種収差の除去が困難だったのでしょう。サードパーティーや聞いたことがないメーカーは誇らしげに高倍率のズームレンズを出していましたが、倍率だけすごくても、とても実用になる画質ではありませんでした。そんなこともあって、ユーザーも「高倍率ズーム=画質が悪い」と言うイメージを持ってしまいました。

しかし、コンピュータの普及とともに光学設計技術が進化し、低分散ガラスや異常部分分散ガラスなどの新しい硝材が開発され、非球面レンズなどの加工技術が飛躍的に進化して、徐々に「高倍率ズーム=画質が悪い」という図式は成り立たなくなってきます。その後、カメラとセットで買うのはズームレンズが当たり前となり、明るい高倍率のズームレンズも続々と登場しています。
もちろん、現在でも良く出来た単焦点にはかないませんが、昔言われていた「ズーム比は3倍程度が限界」の足枷はなくなってきています。ズームレンズだから画質が悪いとか、仕事では使えない、などということもなくなりました。画角を連続無段階で自由に変更できるということは本来は大変なメリットですから、高画質を維持したまま画角を変化できれば言うことはありません。初心者からプロまで、万人が使える最高のズームレンズになり得ます。

5倍ズーム

NIKKOR Z 24-120mm f/4はちょうど5倍のズーム比です。かつてNikonのレンズ設計者が画質を維持できる限界と言っていた3倍を遥かに超えています。1980年頃と2022年の現在では、レンズの設計手法も異なるでしょうし、この40年で新しい光学ガラスも続々と登場しています。40年前はすべて球面レンズでの構成でしたが、現在は非球面レンズの製造技術が進み、ズームレンズで顕著となる各種収差の除去が可能になったのでしょう。 NIKKOR Z 24-120mm f/4 のレンズ構成図を見て、5倍ものズーム比で、いまだかつてない高解像度のズームレンズを作ろうという意気込みを感じました。特殊な分散特性を示す新しい硝材を多用し、非球面研磨技術など、同社の技術の粋を集めて製作されていることがうかがえます。

最新の技術を惜しみなく投入して、高画質と5倍ズームの利便性を両立させた夢のレンズ

全16枚のレンズの半数近い7枚のレンズが特殊な硝材(黄色)、非球面加工レンズ(水色)、特殊な硝材の非球面加工レンズ(橙色)で構成されています。

標準ズーム

慣例的に焦点距離50mmは標準レンズと呼ばれています。24-35mmのように50mmよりも広角側のズームは広角ズーム、70-200mmのように望遠側のズームは望遠ズームと呼ばれます。標準レンズの焦点域を含んで広角側から望遠側までズームできるレンズは標準ズームと呼ばれます。標準ズームは、広角域から望遠域まで1本のレンズでまかなえるので、大変利便性が高いズームレンズとなります。NIKKOR Z 24-120mm f/4は正にこの標準ズームです。単焦点レンズでよく使われる24mm、28mm、35mm、50mm、70mm、85mm、105mm、120mmを包含しています。それを1本のズームレンズで実現するのですから、一昔前だったら相当無理な設計をしていて、とても仕事で使える画質にはならなかったでしょう。

使用感

しかし、本レンズを実際使ってみて目から鱗でした。無理な設計と言えばそうなのでしょうが、最新の技術の粋を集めたこのレンズは、今までは相反していた利便性と高画質を高次元で両立させた夢のレンズだと思いました。

単焦点並みというのは褒め過ぎだとしても、まるで単焦点のような振舞いをします。一般的にズームレンズは単焦点に比べて残存収差が多く、開放では像が甘く、少し絞るとシャープになって行き、さらに絞ると回折によって像が悪化する傾向があります。一方、単焦点レンズは開放の解像度が最も高く、絞り込むほど回折によって像が甘くなる傾向があります。例外もありますが、開放から使えるかどうかが、単焦点とズームの大きな違いです。特に標準ズームは広角から望遠までを扱うので、全焦点域の開放性能を上げるのは相当困難なはずです。しかし、NIKKOR Z 24-120mm f/4は驚くことに全焦点域で安心して開放から使えるのです。実際に使ってみるまで半信半疑でしたが、テスト撮影をしてみて納得しました。24mmから120mmという、一般撮影では一番よく使う焦点域を1本でまかなえ、しかも仕事に使えるレベルの高画質です。

F4なのであまり明るくはありませんが、開放から使えること、さらにズーム全域で変化がないので、使い方によっては背景や前景を大きくぼかす撮影も可能です。ボケ味も悪くありません。F4に抑えたことは、小型化、軽量化にも貢献していることでしょう。常用レンズとしてオールマイティに使えるズームレンズです。
価格も15万円前後に抑えられていて、相当にコストパフォーマンスが高いレンズに仕上がっています。

作例

横幅1920ピクセルに縮小した画像です。

ズームイメージ

次の一連の画像は、24mm、28mm、35mm、50mm、70mm、85mm、120mmの画像です。5倍ズームはやはり迫力があります。全体を見渡す広角から、一部を拡大する望遠まで一本のレンズで実現できます。しかも全域に渡り、解像度に破綻がありません。すべて開放F4での撮影です。

24mm
28mm
35mm
50mm
70mm
85mm
120mm

画角変化

広角24mmと望遠120mmの画角の違いです。下の写真は同じ位置からの24mmと120mmのイメージです。

24mm
120mm
24mm
120mm

解像感

重箱の隅をつついても仕方ないので、最も重視する開放F4での中央付近の等倍拡大を添付します。上の画像24mmと120mmの中央付近の1920×1920ピクセルのエリアを切り出してみました。5倍ズームレンズを開放で撮影した像とは思えない解像感です。

広角24mm:開放F4
上の画像の中央付近部分拡大
望遠120mm:開放F4
上の写真の部分拡大
広角24mm:開放F4
上の写真中央付近部分拡大
望遠120mm:開放F4
上の写真の中央付近部分拡大

絞りによる変化

同じ位置から開放F4、F5.6、F8、F11、F16、F22の中心画像を比較してみました。以下に中央部を拡大したイメージを列挙します。

開放F4
F5.6
F8
F11
F16
F22

開放F4から解像度が極めて高いことがわかります。F16あたりから回折によると思われる像の悪化が見られ、F22では若干甘い描写になりますが、等倍拡大しない限り十分に使える画質です。

サンプル画像

24mm
120mm
24mm
24mm
24mm
24mm
120mm
24mm
24mm
f/4
1/50s
開放でも周辺まで流れず綺麗な描写です。
24mm
f/4
1/15s
1/15sくらいならば手持ち撮影で楽勝です。
24mm
f/4
1/5s
しっかりホールドすれば、1/5sでもブレずに撮れます。限界には挑戦していませんが1/5sの歩留まりからすると、もっと低速シャッターで行けるでしょう。
ボディ側手振れ補正があれば、レンズに手振れ補正がなくてもあまり心配する必要はないようです。
24mm
f/8
1.3s
ISO 64
手すりの上に置いて1.3秒の長秒露出で車を消して光跡を記録
24mm

総評

素晴らしい描写性能だと思います。手振れ補正機構を内蔵していませんが、ボディ側手振れ補正があるカメラでは特に問題なく、120mmでも日中であれば気軽に手持ちで使えます。旅行に持って行くにはこのレンズはイチオシです。
しかも近距離撮影もこなせ、0.39倍のマクロに変身します。ペットや花などの撮影もこれ一本でこなせます。

Nikonが誇るSラインのレンズなので、解像度は折り紙付きです。今までのズームレンズのマイナスのイメージを払拭させる素晴らしいレンズだと思いました。自分は仕事にも積極的に使うつもりです。

Nikon Z9:レビュー(総論)
満を持して登場したニコン最強のミラーレスフラグシップZ9を徹底レビュー。野鳥写真家の目から見て、一眼レフを超えられるのか、良いところ・悪いところを検証します。特に世界最多とうたわれている被写体検出の動作をメーカー記載の範囲を超えてチャレンジしてみました。
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S レビュー(総論)
VRのない5倍ズームなので、あまり期待していなかったのですが、野鳥以外では一番使うレンズになってしまいました。本職の手術写真ではFTZを介してFマウントレンズを使うつもりだったのですが、この24-120mmズームがあまりに...
Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S レビュー(マクロ編)
数ある標準ズームの中でこのレンズを選んだのは、うたわれていたマクロ性能に惹かれたからです。医療カメラマンという仕事柄、離れた位置から術創を撮る必要があり、望遠系のマクロが必要です。今まではD500で名玉と言われたNik...
Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S レビュー(花)
花の撮影は専門外ですが、花を撮影対象としている人も多いと思いますので、ベランダの花を撮影してみました。どのくらい寄れるのか、開放での描写はどうか、FXとDX切りかえで画角はどうかわるのかなどをテストしました。被写体検出...
Amazon Link
カメラ関連

Amazon
Nikon Z 9 ボディ

野鳥撮影にも最強のパフォーマンスを発揮するミラーレスフラグシップです。被写体検出機能で野鳥も認識して目にフォーカスを合わせてくれます。本格的に野鳥撮影をする方にはおすすめです。
FTZ-IIを介して今までのFマウントの超望遠レンズも問題なく使えます。ZマウントのNIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sとの組み合わせは5.5段のVRが効き、800mm(DXで1200mm)ながら手持ち撮影が可能になります。


Nikon Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18d
Amazon

Nikon バッテリー室カバー BL-7
Amazon

Nikon FTZ II
Amazon

SmallRig ニコンZ9用Lブラケット(ARCA SWISS互換)
Amazon

グラマスGRAMAS Extra Camera Glass Nikon Z 9用 DCG-NI17 クリア
Amazon
メディア
静止画メイン推奨

ProGrade Digital CFexpress 2.0 Type B COBALT 165GB カード プログレードデジタル 正規輸入品
Amazon
静止画メインハードユーザー推奨

ProGrade Digital CFexpress 2.0 Type B COBALT 325GB カード プログレードデジタル 正規輸入品
Amazon
動画メイン推奨

ProGrade Digital CFexpress 2.0 Type B COBALT 650GB カード プログレードデジタル 正規輸入品
Amazon
動画メインハードユーザー推奨

ProGrade Digital CFexpress 4.0 Type B COBALT 1.3TB カード (最大読込3400MB/s 持続書込2800MB/s) プログレードデジタル 正規輸入品
Amazon

Lexar Professional 128GB CFexpress Type B メモリーカード ゴールドシリーズ 最大読み取り1750MB/秒
Amazon

Lexar Professional CFexpress 256GB Type-Bカード
Amazon

Lexar CFexpressカード Type-B 1TB GOLD 最大読出速度1900MB/s 最大書込速度1500MB/s 制限付き 海外版
Amazon
Nikon純正メモリーカード

Nikon ニコン CFexpress Type B メモリーカード 660GB
Amazon
標準ズーム
おすすめ

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
Amazon

NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
Amazon

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
Amazon

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
Amazon

NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
Amazon
広角ズーム

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
Amazon

NIKKOR Z 14-30mm f/4S
Amazon

NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
Amazon

NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
Amazon
単焦点レンズ

NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
Amazon

NIKKOR Z 50mm f/1.2S
Amazon

NIKKOR Z 85mm f/1.2S
Amazon

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
Amazon

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
Amazon
望遠・超望遠レンズ

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
Amazon

NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
Amazon

NIKKOR Z 600/6.3 VR S
Amazon

NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
Amazon
野鳥撮影用おすすめ超望遠レンズ(Zマウント)

NIKKOR Z 600/6.3 VR S
Amazon
NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

位相フレネルレンズ採用の通称ロクロクサンと呼ばれる600mmF6.3の単焦点レンズです。
全長278mm、重量1470gで、600mmの焦点距離からは想像できないほど小型軽量です。レンズ単体で5.5段、Z9やZ8との組み合わせではシンクロVR機構によって6段分のVRにより、手持ち撮影が可能です。
DXフォーマットで使用すると900mmF6.3相当となります。野鳥撮影に威力を発揮します。
1.4倍、2倍のテレコンを使用しても画質の劣化が少なく、FXで840mmF9、1200mmF13、DXで1260mmF9相当、1680mmF13相当となります。
最短撮影距離が4mなので、野鳥が近い公園などでは有利となります。

NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
Amazon
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S

位相フレネルレンズ採用の通称ハチロクサンと呼ばれる800mmF6.3の単焦点レンズです。
800mmの超望遠レンズとしては驚くほど小型軽量で、全長385mm、重量2385gしかありません。レンズ単体で5段分、Z9やZ8との組み合わせでは、シンクロVR機構によって5.5段のVRにより、手持ち撮影が可能です。
DXフォーマットで使用すると1200mmF6.3相当となります。野鳥撮影に威力を発揮します。
1.4倍、2倍のテレコンを使用しても画質の劣化が少なく、FXで1120mmF9、1600mmF13、DXで1680mmF9相当、2400mmF13相当となります。 最短撮影距離が5mあります。野鳥が遠い公園や小型の野鳥を大きく写したいときに有利となります。
Zマウント純正テレコンバーター

Z TELECONVERTER TC-1.4
Amazon

Z TELECONVERTER TC-2.0
Amazon
野鳥撮影用おすすめ超望遠レンズ(Fマウント)

AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
Amazon

ニコン マウントアダプターFTZII
Amazon
著者
Yama

大学卒業後しばらくは建築設計に従事。その後人工知能の研究所で知的CADシステムやエキスパートシステムを開発。15年ほどプログラマをしていましたが、管理職になるのが嫌で退職。現在は某大学の非常勤講師(情報学)、動物医療系および野鳥写真家、ウェブプログラマ、出版業などをしながら細々と暮らしています。

Yamaをフォローする
カメラ・写真撮影機材ボディレンズNIKKOR Z 24-120mm f/4 S建築
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました