
VRのない5倍ズームなので、あまり期待していなかったのですが、野鳥以外では一番使うレンズになってしまいました。
本職の手術写真ではFTZを介してFマウントレンズを使うつもりだったのですが、この24-120mmズームがあまりに便利な上期待を遥かに超えた高画質でした。DXフォーマットで使えばそこそこのマクロ撮影が可能なので、等倍までは必要としない術創の撮影はこれ1本で済ませてしまっています。
摘出組織の滑面や特別に等倍撮影が必要な場合のみFマウントの105mmマクロを使用していますが、使用機会は激減しました。
特殊硝材や非球面レンズを贅沢に使用したこだわりの設計のようで、各種収差が良好に補正されています。人物、動物、風景、建築物、花など、オールマイティーにこなせる近年まれにみる高性能レンズだと思います。
ボディ内手ブレ補正があるカメラで使えば、VRがないのは問題ありません。その分コストを削減できたのか、コストパフォーマンスが非常に高いレンズです。



カメラ関連
Nikon Z 9 ボディ
野鳥撮影にも最強のパフォーマンスを発揮するミラーレスフラグシップです。被写体検出機能で野鳥も認識して目にフォーカスを合わせてくれます。本格的に野鳥撮影をする方にはおすすめです。 |
Nikon FTZ II |
予備バッテリーEN-EL18d |
予備バッテリー室カバー |
L型ブラケット |
液晶保護ガラス |
メディア
静止画メイン推奨 165GB |
大容量 325GB |
動画メイン大容量 650GB |
LEXARのCFexpress type B 128GB |
動画メインのプロの方向けNikon純正 660GB |
標準ズーム
24-120mm f/4 S イチオシ標準ズーム |
24-50mm f/4-6.3 |
24-70mm F/2.8 S |
Z 24-70mm f/4 S |
28-75mm f/2.8 |
単焦点レンズ
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S |
NIKKOR Z 24mm f/1.8S |
NIKKOR Z 50mm f/1.2S |
NIKKOR Z 85mm f/1.8S |
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S |
野鳥撮影用おすすめ超望遠レンズ(Zマウント)
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
位相フレネルレンズ採用の小型軽量の800mm単焦点レンズです。全長385mm、重量約2385gで、800mmの超望遠レンズとしては驚異的な軽さです。5段分(Z9との組み合わせでは5.5段)のVRにより、手持ち撮影が可能です。DXフォーマットで使用すると1200mmF6.3相当となります。野鳥撮影に威力を発揮します。 |
Zマウント純正テレコンバーター
Nikon Z TELECONVERTER TC-1.4X |
Nikon Z TELECONVERTER TC-2.0X |
野鳥撮影用おすすめ超望遠レンズ(Fマウント)
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR |
NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR |
マウントアダプターFTZ2 |