カメラ・写真 身近な野鳥カレンダー2024 大変有難いことに、2024年版「身近な野鳥カレンダー」も緑書房さんから依頼をいただきました。1年で撮りためた数十万枚の中から2ヵ月ほどかけて、最終的に表紙と2025年1月分を含めて14枚に絞りました。この作業が一番楽し... カメラ・写真野鳥撮影機材野鳥撮影書籍・写真集Nikon Z9出版Nikon Z50書籍・写真集芸術NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S健康収集
カメラ・写真 ミラーレスの恩恵 本職は医療カメラマンと称してもっぱら手術シーンの撮影をしていますが、最近は動画も撮ってくれという要望が増えてきました。少し前までは手術の動画撮影は動画専用のビデオカメラを使い、静止画は一眼レフを使っていました。しかし、セミナーに使うとか、... カメラ・写真撮影機材ボディ動画Nikon Z50
Nikon Z50 AFの人間検出・動物検出・乗り物検出 人間の検出 D500でも顔の検出はできます。Z50では瞳検出も使えますが、少しもたつきを感じます。Z9ではより高速・高精度になることを期待しています。 昨今のデジタルカメラは、コンパクトカメラでさえ人の顔検出、瞳検出が当たり前... Nikon Z50書籍・写真集Nikon D500
Nikon Z50 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR DSC_3377 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRNikon Imaging AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR MTF曲線Nikon Ima... Nikon Z50AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
Nikon Z50 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR Nikon Imaging 贅沢に3枚もEDレンズ(黄)を使用しています。 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED... Nikon Z50AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
Nikon Z50 Nikon Z 50の遊び方(その3) フランジバックが最小で、口径が最大のNikon Zマウントはオールドレンズには最適なマウントです。今回は45年ほど前のペンタックスの名玉と言われるSMC-PENTAX 50mm F1.2 をZ50で復活させてみました。 Nikon Z50オールドレンズ
Nikon Z50 Nikon Z 50の遊び方(その2) NikonのミラーレスZマウントは、Leicaなどのレンジファインダー用レンズを使うには最適な仕様です。マウントアダプターさえ買えば、今まで本家のライカカメラでも撮れなかったものが撮れるようになります。 Nikon Z50
Nikon Z50 Nikon Z 50の遊び方(その1) Nikonの新しいZマウントカメラは、オールドレンズ愛好家には最良の選択です。Zマウントは各社ミラーレスの中で、最大径でフランジバックが最も短いため、昔のレンジファインダー用レンズの多くは物理的には装着できます。APS-Cサイズですが、Z50にライカレンズを付けてテストしてみました。 Nikon Z50
Nikon Z50 Nikon Z 50 レビュー 待望のニコンDXフォーマットのミラーレス一眼。野鳥撮影に素晴らしいパフォーマンスを発揮。直感的操作で露出補正が簡単にできるようになりました。500mmF5.6E PFとの相性も抜群です。 Nikon Z50
Nikon Z50 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのレビュー ひょんなきっかけで、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRを譲り受けました。ネットではなぜか賛否両論書かれていますが、その理由を分析してみました。個人的にはミラーレスとの組み合わせで、野鳥を手持ち撮影するための最強のシステムを構築できると判断しました。 Nikon Z50AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR