レンズ

カメラ・写真

Nikon Z9 + AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VRレビュー(野鳥撮影)

今までミラーレスに移行できなかったのは、ミラーレスのタイムラグとAFに不安があったからです。Zシリーズはずいぶんと試してみましたが、現行の一眼レフのAF性能には及ばず、仕事ではずっとFマウントの一眼レフを使っていました。しかし、2...
カメラ・写真

Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S レビュー(建築物・一般)5倍ズームの評価

高倍率ズームは画質が悪いのか 自分が高校か大学の頃ですから、かれこれ40年以上前ですが、Nikonのレンズ設計者のインタビュー記事を読んだのを今でも覚えています。その設計者は、画質を維持できるズーム比は3倍が限界...
カメラ・写真

Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S レビュー(花)

花の撮影は専門外ですが、花を撮影対象としている人も多いと思いますので、ベランダの花を撮影してみました。どのくらい寄れるのか、開放での描写はどうか、FXとDX切りかえで画角はどうかわるのかなどをテストしました。 被写体検出 ...
カメラ・写真

Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S レビュー(マクロ編)

数ある標準ズームの中でこのレンズを選んだのは、うたわれていたマクロ性能に惹かれたからです。医療カメラマンという仕事柄、離れた位置から術創を撮る必要があり、望遠系のマクロが必要です。今まではD500で名玉と言われたNik...
カメラ・写真

Nikon Z9:被写体検出:動物(アオジ編)

アオジちゃんです。いつも藪の中で「ちっ」と鳴くだけで、なかなか姿を見せてくれません。たまに見えても枝被りが普通で、一眼レフではピント合わせにいつも困らせられます。Z9ではどうでしょうか。 アオジの検出 ボディ:Nikon Z9...
カメラ・写真

Nikon Z9:被写体検出:動物(メジロ編)

とにかく目が目立つ野鳥ですから、目の検出はあまり心配していません。 メジロの検出 ボディ:Nikon Z9( C:Ver.1.11 )ワイドエリア(L)被写体検出(動物)レンズ:AF-S NIKKOR 500mm f/4E F...
カメラ・写真

Nikon Z9:被写体検出:動物(ウグイス編)

比較的至近距離にウグイスが出て来たので被写体検出のテストを行いました。一瞬たりともじっとしてくれない野鳥なので、追いかけるだけでも大変です。カメラが被写体検出、瞳検出してくれると最もありがたい被写体です。 ウグイスの検出 ボ...
カメラ・写真

Nikon Z9:被写体検出:動物(アカハラ編)

ツグミやシロハラと同様、アカハラも地面にいることが多い鳥です。はたしてアカハラはどう認識するのでしょうか。 アカハラの検出 ボディ:Nikon Z9( C:Ver.1.11 )ワイドエリア(L)被写体検出(動物)レンズ:AF-...
カメラ・写真

Nikon Z9:被写体検出:動物(ヒドリガモ編)

カモ類の検出はアルゴリズム的に楽なのか、かなり効率よく被写体検出をしてくれます。 ヒドリガモの検出 ボディ:Nikon Z9( C:Ver.1.11 )ワイドエリア(L)被写体検出(動物)レンズ:AF-S NIKKOR 500...
カメラ・写真

Nikon Z9:被写体検出:動物(アオゲラ編)

アオゲラはどうでしょう。じっとしていることがない鳥なので、狙うのは意外と困難なターゲットです。一眼レフ時代は目にジャスピンの写真を撮るのは困難でした。 アオゲラの検出 ボディ:Nikon Z9( C:Ver.1.11 )ワイド...
タイトルとURLをコピーしました