コチドリとイカルチドリの幼鳥の判別(未解決)

成鳥はアイリングや頭部のバンドで判別は容易ですが、幼鳥の判別は困難です。私も未だによくわかりません。いつも行く公園で、ずっとイカルチドリの幼鳥と思っていたチドリ類がいるのですが、コチドリの幼鳥の疑いが浮上し、自分なりに指標を作っておこうと思いました。

ネット上の表現

ネットの情報が正しいとは限りませんが、多くのサイトで語られている判別指標を抜粋して羅列してみました。幼鳥と成鳥とのはざまの微妙な個体もいると思うので、幼鳥、成鳥の特徴が混ざっています。学術的根拠はないので、あやしいものですが、鳥オヤジたちのこういった言い伝えや勘というものも、時には学術的な統計データよりも役立つこともあります。

コチドリ

  • 目の縁の黄色がはっきりしているのがコチドリ
  • 幼鳥のアイリングは薄いが、成鳥で黄色いリングになる部分が盛り上がっている
  • 嘴が頭の大きさに対して、短い方がコチドリ
  • 額の黒帯と頭頂の褐色の間の白帯が目立つ
  • 全長約16cm
  • 夏鳥
  • 田圃、畑、造成地 でよくみかける

イカルチドリ

  • 幼鳥は白い眉班が明確
  • 嘴が長い
  • 脚が長い
  • 首の線の上部分がはっきりと黒い
  • 胸のバンドの黒さがコチドリよりも薄い
  • 足の色、顔の斑紋と胸の帯の黒色が淡い
  • 三列風切が長い
  • 全長約21㎝
  • コチドリより一回りほど大きく クチバシも足も長め
  • 留鳥
  • 静止時に尾羽先端が折りたたんだ初列風切羽先端より突き出ている
  • イカルチドリは飛翔時に翼帯状の紋様が見える
  • 川の中洲や河原など、砂利や小石がある環境 。 田んぼにはあまり来ない

まとめると

どこまで信頼性があるかわかりませんが、とりあえず総合していみるとこのような表になると思います。

特徴コチドリイカルチドリ
嘴の長さ短い長い
脚の長さ短い長い
大きさ小さい(全長18㎝前後)
ツバメと同等
大きい(全長21㎝前後)
アイリング成鳥は黄色明瞭
幼鳥は不明瞭だがリング部に盛り上がりがある
幼鳥、成鳥とも不明瞭
幼鳥の白い眉斑 ないある
胸の黒帯濃い薄いが、その上の白との境界部分がはっきりと黒い
白い翼帯(背側) ないある(薄い)
三列風切羽長い
風切り羽と尾羽の関係尾羽よりも風切りが突き出ている風切りより尾羽が突き出ている
棲息場所田畑や草原、グラウンドなど河川敷、中洲
季節夏鳥留鳥

確度が高い情報なのであれば、眉斑や三列風切り羽の有無は気になる指標です。

実際に適応してみました

公園にいた疑惑のチドリです。同じ鳥種と思われる個体が数羽いたので、写っている個体は同一個体ではありません。

比較の問題なので不明確ですが、嘴、脚は長いように思います。
アイリングは薄いのですが、幼鳥では判別の指標にはなりません。
頭部のバンドもまだないので、そのあたりの情報は不足です。
風切羽よりも尾羽が出ているように見えます。
尾の上に乗っている幅の広い羽が三列風切羽でしょうか。

下に垂れ下がっているのは初列風切り羽でしょうか。尾羽とほぼ同等か、尾の方が若干長く見えます。

粘っていたら飛んでくれました。三列風切羽は聞いたことがなかったのですが、胴体脇の左右から後方に伸びている羽がそれでしょうか。そうだとしたら次列風切羽よりも長く後方に伸びています。
翼帯は不明瞭ですが、雨覆いとの境界部分は帯状に白っぽく見えなくはありません。

反って見える一枚の羽が三列風切羽でしょうか。左翼にも見えますが、明らかに次列風切羽よりも長いのがわかります。

この脚を長いと表現するかどうかは微妙です。着陸時なので、平常時よりも脚は伸ばしています。
眉斑は明瞭に見えます。

上と別個体と思いますが、白色の眉斑が明瞭です。首のバンドも薄く、バンドの上部ははっきりと黒いという特徴も見られます。
場所も田畑ではなく、川に隣接する遊水地です。

結論

表の特徴を当てはめてみると、この時点では写真の個体はイカルチドリの可能性が高そうです。
もし、「三列風切羽が長い」という特徴に信ぴょう性があり、飛翔写真に写っている胴体両脇の長い羽が三列風切羽だとしたら、確度が高くなると思いますが、出展もかかれていない情報だし、写真の羽も三列風切羽である確証もないので、イマイチ自信はありません。
しかし、過去に撮影したコチドリ成鳥の飛翔写真には、胴の両側の長い羽は写っていないので、上の写真は、少なくともコチドリとは異なるようです。

コチドリ成鳥の飛翔(背側)。翼の付け根後方に伸びる長い羽は見受けられません。

コチドリ成鳥の飛翔(腹側)。

コチドリ成鳥。明らかに頭部に対して嘴が短く見えます。

チドリ類の幼鳥

結局煮え切らないので、最後の切り札、某K博士にお聞きしました。回答は、「DNA鑑定しないと分からない」、とのことです。うーむ、さすが学者らしいご意見です。適当なことを言って、間違った情報が拡散しないようしていらっしゃるのでしょう。単純に素人がパッと見て分かる何か指標はないのか知りたかっただけなのですが、そんなものは「ない」そうです。

代わりに、山階鳥類研究所が出している、鳥類標識マニュアルの一部を抜粋したものを送っていただきました。三列風切羽は扱いが微妙で、学者によっても次列風切に含めたり、別物として扱ったりされているようです。おそらく鑑別の指標として一般的には使われていないようです。

しかも、上の飛翔写真で胴の両側翼の付け根付近から伸びている長い羽は、「三列風切羽ではなく、腋羽(わきばね)ではないか」とご指摘をいただきました。
腋羽 。そんな羽の名称は初めて聞きました。まだまだ知らないことだらけです。

野鳥の分類を追求しはじめると、泥沼にはまることになるので、チドリ類の幼鳥くらいで流しておいた方が良いのでしょう。

著者
Yama

大学卒業後しばらくは建築設計に従事。その後人工知能の研究所で知的CADシステムやエキスパートシステムを開発。15年ほどプログラマをしていましたが、管理職になるのが嫌で退職。現在は某大学の非常勤講師(情報学)、動物医療系および野鳥写真家、ウェブプログラマ、出版業などをしながら細々と暮らしています。

Yamaをフォローする
野鳥
タイトルとURLをコピーしました