カモ類の検出はアルゴリズム的に楽なのか、かなり効率よく被写体検出をしてくれます。
ヒドリガモの検出
- ボディ:Nikon Z9( C:Ver.1.11 )ワイドエリア(L)被写体検出(動物)
- レンズ:AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR +TC14E-III
Googleフォトでもずいぶん前から「カモ」の分類がありましたが、鳥類の中でもカモ類の形は認識しやすいのでしょうか。詳細は分かりませんが、他のカモ類もZ9を向けると瞬時に被写体を認識します。周りにあまり障害物がないからなのかもしれませんが、ほぼ外しません。正面顔はやはり苦手なようですが、顔の部分にフォーカスポイントが来ているので、カモを認識しているように見えます。少しでも横を向いて目が見えた瞬間に目だけを狙ったフォーカスポイントになり、移動してもそれに追従していきます。

カモ類に関しては何も問題を感じません。ほぼ完ぺきです。
カメラ関連
Nikon Z 9 ボディ (実勢価格628,650~698,500円) |
Nikon FTZ II |
予備バッテリーEN-EL18d |
予備バッテリー室カバー |
L型ブラケット |
液晶保護ガラス |
メディア
スピード重視 |
信頼性重視 |
信頼性重視 |
コスパ重視 |
標準ズーム
24-120mm f/4 S |
24-50mm f/4-6.3 |
24-70mm F/2.8 S |
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S |
28-75mm f/2.8 |
単焦点レンズ
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S |
NIKKOR Z 24mm f/1.8S |
NIKKOR Z 50mm f/1.2S |
NIKKOR Z 85mm f/1.8S |
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S |
野鳥撮影用おすすめ超望遠レンズ
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR |
NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR |
マウントアダプターFTZ2 |