ツグミやシロハラと同様、アカハラも地面にいることが多い鳥です。はたしてアカハラはどう認識するのでしょうか。
アカハラの検出
- ボディ:Nikon Z9( C:Ver.1.11 )ワイドエリア(L)被写体検出(動物)
- レンズ:AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR +TC14E-III
アカハラもやはりちょっと苦戦するようです。背景が近いことと、周りに落ち葉など、被写体と似たようなものが多く散乱しているので、被写体として鳥を抽出するのは難しいのでしょう。ひとたび目を検出すると食いついてくれる印象です。目が見えなくなって迷うと関係ない背景にフォーカスポイントを持って行かれたりします。そして再び目が明確に見えると目を検出して追従する、といった感じです。動画は比較的検出しているシーンを抜粋しましたが、結構AFがあばれることがあり、MFでサポートする必要がありました。
ツグミにしても、シロハラにしても、地面にいる鳥に対しては総じて被写体検出は弱い印象です。このあたりはファームアップなどで改善されて行くことを期待しています。


Nikon Z 9 ボディ (実勢価格628,650~698,500円) |
Nikon FTZ II | 予備バッテリーEN-EL18d | 予備バッテリー室カバー | L型ブラケット | 液晶保護ガラス |
スピード重視 | 信頼性重視 | 信頼性重視 | コスパ重視 |
24-120mm f/4 S | 24-50mm f/4-6.3 | 24-70mm F/2.8 S | NIKKOR Z 24-70mm f/4 S | 28-75mm f/2.8 |
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S | NIKKOR Z 24mm f/1.8S | NIKKOR Z 50mm f/1.2S | NIKKOR Z 85mm f/1.8S | NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S |
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR | NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR | マウントアダプターFTZ2 |