Nikon Z9+RODE VideoMic Go+DeadCat Go:レビュー

動画は専門ではないのですが、野鳥を撮っている時に稀に地鳴きや囀りを記録しておこうと思うことがあります。記憶力が悪いので、鳥の鳴き声はすぐに忘れてしまいます。備忘録のつもりで数年前からちょこちょこ動画も撮影します。

スポンサーリンク

マイク

一眼レフにもミラーレス一眼にもカメラボディにマイクはついていますが、とても離れた野鳥の声をひろうのに適したマイクではありません。

一眼レフのD500を使っている頃からこんな目的でちょこちょこ録るために外付けマイクを購入しました。
仕事用ではなく、単に自分の記録のためなので、次の条件で探しました。

  • 小型(カメラに取り付けた時に静止画撮影の邪魔にならない)
  • 軽量(ただでさえ重い超望遠レンズ付きカメラに取り付けるので、軽いほど良し)
  • 単一指向性(いわゆるガンマイク。周囲の音はひろわず、前方の狭い範囲の収音。パラボラ型の集音器は場所を食うので不可)
  • プラグインパワー(電池は管理が面倒、重い、予備を持ち歩きたくないので嫌)
  • 低価格(1万円前後)
  • 面倒くさくない(面倒な設定や調整をしたくない)
赤いサスペンションがオシャレです。カメラからの振動をひろわないような設計になっています。

とにかく前方の野鳥の声を録音するだけなので、音響専門家が使うような重装備ではなく、誰でも簡単に扱えるものを探しました。たまにしか使わないので、電池が必要ないプラグインパワーが使えるマイクが私のような用途には適しています。そんな条件でヒットしたのが、RODEのVideoMic Goというマイクです。

プロ向けの高性能マイクではありませんが、野鳥の声を記録として残すには十分です。重さも73gで、カメラに取り付けても重量増は感じないほど軽量です。価格も一万円強で許容範囲です。
それでもカメラ内蔵のマイクとは雲泥の差でした。

Z9との相性

D500からZ9に完全移行して、マイクもそのまま引き継ぎました。Z9のファームウェアがVer. 3.00になって動画機能も大幅に向上したので、眠っていたVideoMic Goを持ち出してみました。Z9との相性の確認です。

これはオプションのDeadCar Goがついています。

Z9でもそのまま取り付けてプラグを差し込むだけで使えました。
ホットシューに取り付けられる仕様ですが、光軸上はレンズフットに取り付けたドットサイトで使うので、カメラのホットシューは使えません。L型ブラケットを買った時に、将来マイクのマウントに使えると思ってコールドシューもオプションで購入していたのが正解でした。マイクはL型ブラケットのそのコールドシューに取り付けています。

SmallRig コールドシューマウントBUC2736:SmallRig ニコンZ9用Lブラケット3714に取り付けて使います。
L型ブラケットのコールドシューに取り付けているので、オフセンダーですが、光軸と平行に取り付けられるので、狙った方向の音声を効率よくひろえます。マイクはブラケットのコールドシューに取り付けておけば、邪魔になりません。

動画の世界は、映像よりも音声が難しいと言われています。機器との電磁的な相性や取り付け方法などによってノイズや録音状態はかなり変わるようです。知り合いの音響専門の人からは、プロ用の機器になるほど素人が手を出すと泥沼に陥ることが多いと聞いているので、自分は首を突っ込まないように気を付けています。

そういう沼にはまりたくない人にとって、このRODE VideoMic Goはおすすめできます。もっと音声にこだわりを持っている人はプロ用録音機器をつかって沼にはまっていただくとして、そこまでこだわらず、遠くの野鳥の声を記録したいだけであれば、このマイクをホットシューに取り付けて、プラグをマイクコネクタに差し込むだけで使えます。プラグインパワー対応なので、カメラ側の設定でプラグインパワーをオンにするだけで、電力はカメラから供給されます。電池も必要ありません。らくちん。

録音レベルもオートで使っています。静止画のこだわり方とは正反対ですが、自分の動画に対する考えも知識もそんな程度です。とにかく面倒くさくなく、何も考えずに簡単に音声がひろえれば満足です。VideoMic Goはそんな用途にピッタリです。

しかし、実際に使ってみると思いのほか収音性能が高く、単一指向性で正面の狭い範囲の音だけをひろってくれます。レンズ光軸と平行に設置しておけば映している野鳥の声を良くひろいます。
買ってきて差し込むだけで使えるという手軽さの割りにバッチリ音をひろってくれるので、コストパフォーマンスと言うか、労力に対するパフォーマンスはかなり高いのではないでしょうか。労力はほぼゼロですから。

音声が入っていますので再生環境にご注意ください。

オプション(死んだ猫)

どんなマイクでも、フィールドで使うと風切り音が結構気になります。マイクは微細な空気の振動をひろえるように、非常に薄いダイアフラムの振動を電気信号に変換するデリケートな機械です。そのため、ダイアフラムに直接風があたると簡単にダイアフラムを動かしてしまい、それが電気信号に変換されて「ボーボー」という独特な風切り音を発生してしまいます。一度でも屋外で録音すると分かりますが、「えっ、こんな風でも拾っちゃうんだ」と思うほどの軽い風でもマイクは拾ってしまうものです。フィールドで音をひろうのは難しいですね。

しかし、ご安心ください。VideoMic Goにはご親切にもDeadCat Goというオプションが売られています。ネーミングもセンスありますね。死んだ猫です。

いわゆるウィンドジャマーと呼ばれる細かい毛が生えたカバーです。屋内では必要ないと思いますが、屋外では必需品です。見た目もカワイイので、フィールドではずっと付けっぱなしです。野鳥の声を録音する目的でしたら、本体と一緒に購入されることをおすすめします。

自分は野鳥の録画のために買いましたが、普段の動画撮影でもおすすめできます。例えば、子供の運動会や文化祭、発表会などの行事でも活躍できるでしょう。

RODEのVideoMic Goは、気軽さではおすすめできる外部マイクです。より高性能なマイクはたくさんあると思いますが、仕事ではないので、自分のレベルでは今のところこれで十分です。他の機種と比較はしていませんし、専門ではないので、これ以上のことは分かりません。単にZ9で音響素人でも問題なく使えました、という報告です。

追記:死んだ猫の効果

VideoMic GoとDeadCat Goは同時に買ったので、今まで特にDeadCat Goの効果を純粋に検証したことがなかったのですが、「その毛むくじゃらのものは何」とよく聞かれることもあり、これじゃいかんと思い直してウィンドジャマーの比較をしてみました。こんなに効果があって、単に可愛いからつけているのではない、ということを言えるように。
効果が実感できるように、人工的な風の前で風切り音を収録してみました。

卓上の扇風機を正面に置き、VideoMic Go素の状態、デフォルトのスポンジカバー、DeadCat Goを装着した状態をワンカットで録画しました。純粋に風切り音の低減効果を確認したかったので、ファンノイズは除去しています。

  • 最初は何もつけない状態です。かなりボーボー言う風切り音が発生しています。
  • 次はデフォルトのスポンジカバーです。風切り音はいくらか低減されますが、風に対してはあまり効果があるとは言えません。
  • 次はDeadCat Goです。取り付けた瞬間から風切り音がほぼ完ぺきになくなることがお分かりいただけると思います。
  • 最後は再度すべて取り外した状態です。ボーボー音が復活します。

このように、風に対してDeadCat Goは劇的な効果があることが分かります。フィールドでの収音には必需品です。

追記2

上の動画をわが家のボロいスマホやタブレットで見たら、ボーボー言う風切り音がまったく再生されていないことに気付きました。スマホやタブレット本体のスピーカーは低音が出ないので、風切り音が再生されないのでしょう。より再生周波数特性が良いヘッドフォンやイヤホンで聞くと再生されます。
同じようにスマホやタブレットで再生された方は、上記比較のウィンドジャマーの有り無しや種類の違いの比較がほとんどわからなかったと思います。特に低周波の再生特性が良いヘッドフォンなどでお聞きいただくと顕著な違いが出てくると思います。


Rode VideoMic Go
Amazon

RODE DeadCat GO
Amazon

SmallRig ニコンZ9用Lブラケット(ARCA SWISS互換)
Amazon

Amazon Link
カメラ関連

Amazon
Nikon Z 9 ボディ

野鳥撮影にも最強のパフォーマンスを発揮するミラーレスフラグシップです。被写体検出機能で野鳥も認識して目にフォーカスを合わせてくれます。本格的に野鳥撮影をする方にはおすすめです。
FTZ-IIを介して今までのFマウントの超望遠レンズも問題なく使えます。ZマウントのNIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sとの組み合わせは5.5段のVRが効き、800mm(DXで1200mm)ながら手持ち撮影が可能になります。


Nikon Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18d
Amazon

Nikon バッテリー室カバー BL-7
Amazon

Nikon FTZ II
Amazon

SmallRig ニコンZ9用Lブラケット(ARCA SWISS互換)
Amazon

グラマスGRAMAS Extra Camera Glass Nikon Z 9用 DCG-NI17 クリア
Amazon
メディア
静止画メイン推奨

ProGrade Digital CFexpress 2.0 Type B COBALT 165GB カード プログレードデジタル 正規輸入品
Amazon
静止画メインハードユーザー推奨

ProGrade Digital CFexpress 2.0 Type B COBALT 325GB カード プログレードデジタル 正規輸入品
Amazon
動画メイン推奨

ProGrade Digital CFexpress 2.0 Type B COBALT 650GB カード プログレードデジタル 正規輸入品
Amazon
動画メインハードユーザー推奨

ProGrade Digital CFexpress 4.0 Type B COBALT 1.3TB カード (最大読込3400MB/s 持続書込2800MB/s) プログレードデジタル 正規輸入品
Amazon

Lexar Professional 128GB CFexpress Type B メモリーカード ゴールドシリーズ 最大読み取り1750MB/秒
Amazon

Lexar Professional CFexpress 256GB Type-Bカード
Amazon

Lexar CFexpressカード Type-B 1TB GOLD 最大読出速度1900MB/s 最大書込速度1500MB/s 制限付き 海外版
Amazon
Nikon純正メモリーカード

Nikon ニコン CFexpress Type B メモリーカード 660GB
Amazon
標準ズーム
おすすめ

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
Amazon

NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
Amazon

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
Amazon

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
Amazon

NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
Amazon
広角ズーム

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
Amazon

NIKKOR Z 14-30mm f/4S
Amazon

NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
Amazon

NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
Amazon
単焦点レンズ

NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
Amazon

NIKKOR Z 50mm f/1.2S
Amazon

NIKKOR Z 85mm f/1.2S
Amazon

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
Amazon

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
Amazon
望遠・超望遠レンズ

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
Amazon

NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
Amazon

NIKKOR Z 600/6.3 VR S
Amazon

NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
Amazon
野鳥撮影用おすすめ超望遠レンズ(Zマウント)

NIKKOR Z 600/6.3 VR S
Amazon
NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

位相フレネルレンズ採用の通称ロクロクサンと呼ばれる600mmF6.3の単焦点レンズです。
全長278mm、重量1470gで、600mmの焦点距離からは想像できないほど小型軽量です。レンズ単体で5.5段、Z9やZ8との組み合わせではシンクロVR機構によって6段分のVRにより、手持ち撮影が可能です。
DXフォーマットで使用すると900mmF6.3相当となります。野鳥撮影に威力を発揮します。
1.4倍、2倍のテレコンを使用しても画質の劣化が少なく、FXで840mmF9、1200mmF13、DXで1260mmF9相当、1680mmF13相当となります。
最短撮影距離が4mなので、野鳥が近い公園などでは有利となります。

NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
Amazon
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S

位相フレネルレンズ採用の通称ハチロクサンと呼ばれる800mmF6.3の単焦点レンズです。
800mmの超望遠レンズとしては驚くほど小型軽量で、全長385mm、重量2385gしかありません。レンズ単体で5段分、Z9やZ8との組み合わせでは、シンクロVR機構によって5.5段のVRにより、手持ち撮影が可能です。
DXフォーマットで使用すると1200mmF6.3相当となります。野鳥撮影に威力を発揮します。
1.4倍、2倍のテレコンを使用しても画質の劣化が少なく、FXで1120mmF9、1600mmF13、DXで1680mmF9相当、2400mmF13相当となります。 最短撮影距離が5mあります。野鳥が遠い公園や小型の野鳥を大きく写したいときに有利となります。
Zマウント純正テレコンバーター

Z TELECONVERTER TC-1.4
Amazon

Z TELECONVERTER TC-2.0
Amazon
野鳥撮影用おすすめ超望遠レンズ(Fマウント)

AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
Amazon

ニコン マウントアダプターFTZII
Amazon
著者
Yama

大学卒業後しばらくは建築設計に従事。その後人工知能の研究所で知的CADシステムやエキスパートシステムを開発。15年ほどプログラマをしていましたが、管理職になるのが嫌で退職。現在は某大学の非常勤講師(情報学)、動物医療系および野鳥写真家、ウェブプログラマ、出版業などをしながら細々と暮らしています。

Yamaをフォローする
カメラ・写真撮影機材ボディ動画その他
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました