Nikon Z9:被写体検出:動物(ウグイス編)

比較的至近距離にウグイスが出て来たので被写体検出のテストを行いました。一瞬たりともじっとしてくれない野鳥なので、追いかけるだけでも大変です。カメラが被写体検出、瞳検出してくれると最もありがたい被写体です。

スポンサーリンク

ウグイスの検出

  • ボディ:Nikon Z9( C:Ver.1.11 )ワイドエリア(L)被写体検出(動物)
  • レンズ:AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR +TC14E-III

とにかく落ち着きがない鳥なので、一眼レフでは動きに追従しながら目にピントを合わせるのがかなり難しい鳥です。標準的な鳥の体形なので、Z9ではかなり効率よく被写体を認識して目を検出してくれます。ちょこちょこ移動したり向きを変えても追従性は良く、目を追いかけてくれます。AFの歩留まりも悪くありません。一眼レフと比べて、ずいぶん歩留まりが上がったと思います。これだけ至近距離で動き回られると被写体ブレの克服の方が重要になりますが、多くは暗い藪の中なのでシャッター速度と感度のせめぎ合いが難しいところは相変わらずです。

上の写真の等倍拡大。目にピントが来ています。
動き回っても目を追い続けてくれるのは大変ありがたい。
カメラ関連
Nikon Z 9 ボディ
(実勢価格628,650~698,500円)
Nikon FTZ II 予備バッテリーEN-EL18d 予備バッテリー室カバー L型ブラケット 液晶保護ガラス
メディア
スピード重視 信頼性重視 信頼性重視 コスパ重視
標準ズーム
24-120mm f/4 S 24-50mm f/4-6.3 24-70mm F/2.8 S NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 28-75mm f/2.8
単焦点レンズ
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S NIKKOR Z 24mm f/1.8S NIKKOR Z 50mm f/1.2S NIKKOR Z 85mm f/1.8S NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
野鳥撮影用おすすめ超望遠レンズ
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR マウントアダプターFTZ2
著者
Yama

大学卒業後しばらくは建築設計に従事。その後人工知能の研究所で知的CADシステムやエキスパートシステムを開発。15年ほどプログラマをしていましたが、管理職になるのが嫌で退職。現在は某大学の非常勤講師(情報学)、動物医療系および野鳥写真家、ウェブプログラマ、出版業などをしながら細々と暮らしています。

Yamaをフォローする
カメラ・写真撮影機材ボディレンズAF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました