文房具 M+R (Moebius + Ruppert) メビウス+ルパートの鉛筆削り ドイツの老舗文房具メーカー、メビウス+ルパートの鉛筆削りを紹介。今の世の中、鉛筆なんかそれほど削りませんが、文房具フリークとしては持っていないといけない逸品です。 文房具
異国の文化 海外帰国子女なのに英語はいつも80点 小学3年から中学2年までの6年間英語圏で過ごしたので、日本の中学、高校、大学では英語の勉強は全くしないで済みました。英語の授業中はずっと数学の問題を解いていましたし、試験は何も勉強しないでぶっつけ本番です。単語帳やカードも作ったことがあり... 異国の文化教育ことば
動画 SONY HVR-Z5J + HVR-MRC1K テープがいらない:ビデオカメラもここまできたか(2008年) 最近は動画撮影の依頼が増えてきました。もちろん、私の仕事分野では手術シーンや手技の映像で、美しい女性モデルなどというおいしい話はほぼありません。動物の内臓ばかり... 動画
異国の文化 宗教の壁 わが家は無宗教です。オヤジが完璧な合理主義者だったので、神や仏、前世や死後の世界などといったことは全て否定し、原子でできている人間も、死ねばバラバラの原子に戻るだけだ、という考えです。無から生じて、無に帰ると。私たち家族もそのように教育さ... 異国の文化教育その他
異国の文化 いただきます 父の仕事の関係で、小学校3年間をアメリカで過ごした後、今度はオーストリアのウィーンに転勤です。あわただしい小学生時代です。 オーストリアでの学校教育 オーストリアは永世中立国で、様々な国際機関が集まっていました。そのため、オー... 異国の文化教育その他
異国の文化 小学校に7校も行くはめになった理由 私ほど多くの小学校に行った人間はいないのではないでしょうか。少なくとも今まで出会った人で、7校を超えた人に出会ったことはありません。別に問題児で退学になって転々としたわけではありません。単に大人の事情に巻き込まれたかわいそうな小学生だった... 異国の文化教育その他
異国の文化 アメリカの自由の恐怖 父親の仕事の関係で、小学校の3年間はアメリカ、中学校3年間はオーストリアで過ごしました。自分の人間形成において、良い意味でも悪い意味でも多大な影響を受けたのは紛れもない事実です。右も左も、酸いも甘いも、英語もドイツ語もわからないのに、いき... 異国の文化教育その他
その他 アース様 わが家では、アース製薬のことをアース様と呼ばせていただいております。マグマ大使の世代だからという理由だけではありません。 特異体質 なぜか私は昔から蚊に刺されにくい体質のようです。特に何も対策はしていませんが、数年に一度刺され... その他