異国の文化 Ginger or Mary Ann? 勉強が大嫌いで、ほぼオール2の落ちこぼれ小学生が、アルファベットも知らずにいきなり親の転勤でアメリカの小学校に入れられてしまいます。今考えるとひどいことのように思えますが、半年もするとカタコトで英語を話していました。元々社交的ではないので... 異国の文化教育ことば映画
出版 ヴォイニッチ手稿複製本(The Voynich Manuscript) ヴォイニッチ手稿の貴重な原本は現在イェール大学のバイネキ稀覯本・手稿図書館に所蔵されていますが、2004年に全ページデジタル化されてPDFで公開され、2016年にはイェール大学出版から複製本が出版されました。PDFを電子ブック形式... 出版芸術文房具異国の文化教育ことば収集その他
出版 ヴォイニッチ手稿(Voynich Manuscript) Beinecke Rare Book and Manuscript Library, Yale University もうかれこれ何十年か前になると思いますが、暗号化プログラムを書くために調べものをしていてヴォイニッチ手稿のことを知... 出版芸術異国の文化ことば収集その他
出版 日本語は難しい 一時期雑誌の編集に携わっていたことがあります。海外帰国子女で、そもそも日本語がプアなはずですが、プアだからこそ普通の日本ネイティブの人がスルーしてしまう表現が気になったり疑問に思ったりすることがあるのかもしれません。元々凝り性な性... 出版異国の文化教育ことば
異国の文化 AISの授業その1:考古学(Ancient Civilization) Information is not knowledge. The only source of knowledge is experience. Albert Einstein ウィーンに住んでいた時に通っていたアメリカ... 異国の文化教育ことば
異国の文化 がんばってね 家内は某大学英米文学科卒で現在は塾の講師をしています。母親も英語塾を開いていたので、小さいときから英語漬けだったようです。しかし、海外で暮らしたことはなく、日本の英語教育で育ち、受験英語に長けています。その殻を破るためか、日常会話での表現... 異国の文化ことば
異国の文化 欧米では…… これも海外帰国子女だから感じることなのかもしれませんが、日本人は未だに欧米にあこがれを持ち、自分たちの国を世界の中で大変低く見ています。鎖国をしていた歴史から「世界から取り残された」という思いが200年近く経っても根強く残っている... 異国の文化ことば
異国の文化 日本英語 小中学校を海外で過ごし、日本に帰って驚いたことは、日本の英語教育の厳しさです。すごく頑なに真面目に取り組んでいます。それはそれですごいことだと思います。海外帰国子女なのに、英語のテストはずいぶん間違えます。前置詞とか、関係代名詞な... 異国の文化教育ことば
異国の文化 あいまいなアイマイミー 以前、日本の英語教育は百年前のイギリス英語だ(海外帰国子女なのにテストはいつも80点)と書きましたが、文法から厳格に定義していく日本英語では必然的にそうなってしまうのでしょう。したがって、一人称のアイマイミーの使い方も厳格です。 し... 異国の文化教育ことば
異国の文化 海外帰国子女なのに英語はいつも80点 小学3年から中学2年までの6年間英語圏で過ごしたので、日本の中学、高校、大学では英語の勉強は全くしないで済みました。英語の授業中はずっと数学の問題を解いていましたし、試験は何も勉強しないでぶっつけ本番です。単語帳やカードも作ったことがあり... 異国の文化教育ことば