カメラ・写真 Nikon Z9 を買うべき理由 2021年3月10日。いよいよNikonからミラーレス一眼のフラグシップZ9の開発発表がありました。今まで様々な理由からミラーレスへの完全移行を躊躇していた一眼レフユーザーたちも、安心して移行できることを匂わせるアナウンスです。 ... カメラ・写真撮影機材ボディ
その他 落下重体水没死亡 小学生の頃から、自称芸術家の叔父に写真撮影の手ほどきを受けていました。カメラを借りて撮影して、フィルム現像から焼き付けまでさせてもらっていました。今思うとよくそんな年端も行かない小学生に大切なカメラを貸してくれたなと思いますが、その頃に習... その他
コンデジ デジカメの終焉は近いのか 獣医療系学科の学生たちは、結構野生動植物の写真や症例写真、手術写真、解剖写真、顕微鏡写真など、記録として様々なターゲットを様々なシチュエーションで撮影する機会が多いので、基本的にはスマホではなく、デジタルカメラをおすすめしていまし... コンデジスマホ
その他 ブロアー たかがブロアーですが、Nikonファンとしてはおさえておきたいアイテムです。 Nikonロゴ入りオリジナルブロアー 同じ形状、デザインのブロアーがたくさん市販されているので、Nikonのロゴが入っているというだ... その他収集
動画 Googleフォトのアニメーション 商品撮影などとは異なり、瞬間を記録する時は失敗が許されないので連射することがよくあります。D500は1秒間に10コマほど撮影できるので、動物の写真などでは高速連射性能にあやかっています。 予想外に面白い 連射した静止画をいくつ... 動画出版芸術その他コンピュータ教育
野鳥 ウグイス(Horornis diphone) 声はすれども姿は見えず。日本で一番有名な野鳥なのですが、その姿を見たことがある人は驚くほど少ないようです。「ホーホケキョウ」という鳴き声はあまりにも有名で、誰しもその鳴き声の正体がウグイスであることを知っていますが、いざウグイスの絵を描け... 野鳥野鳥撮影
野鳥 ジョウビタキ(Phoenicurus auroreus) 一番好きな野鳥は?と聞かれたら個人的には「ジョウビタキのメス」と答えます。比較的身近な野鳥ですが、冬鳥なので寒い季節にしか会えず、季節を感じさせてくれる鳥です。ヒタキの仲間はみな頭部の大きさに対して目が大きく、まんま... 野鳥野鳥撮影
野鳥 ミソサザイ(Troglodytes troglodytes) これから野鳥撮影をはじめる方々の参考に、撮影機材とEXIFデータを紹介します。基本手持ち撮影ですが、シャッター速度が1/100秒以下になるときは、一脚を使うことはあります。 画像は適宜トリミングしています。 撮影のポイント 憧... 野鳥
ボディ 野鳥撮影に最適なカメラとレンズの組み合わせ:その2 ハイアマチュアから更なるステップアップを目指す方々へ。写真家のこだわりの機材を紹介させていただきます。やはり最終的には大口径単焦点レンズに行ってしまうしかないでしょう。 ボディ野鳥撮影レンズ
ボディ 野鳥撮影に最適なカメラとレンズの組み合わせ:その1 これから野鳥撮影をはじめたい人も、ステップアップしたい方も必見。Nikonのキットレンズから500mmF5.6PFレンズまで実際に使用したサンプルを掲載しました。自分に適したボディとレンズを見つけられるはずです。 ボディ野鳥撮影レンズ