Nikon Z5 Nikon Z5の遊び方その1(Nikon Z5 + LEICA SUMMILUX-M 1:1.4/50) ミラーレスの中では最大の口径で最短のフランジバックのニコンZシリーズはオールドレンズファンにとって最強のカメラです。Z5は価格も安く、FXフォーマットでボディ内手振れ補正までついています。今回はLeicaの50mmF1.4との組み合わせをテストしました。 Nikon Z5オールドレンズ
出版 スヌーピーとレッドバロン 昔からスヌーピーが宿敵レッドバロンとドッグファイトを演じる光景を疑問に思っていました。作者のシュルツはドイツ系で、レッドバロンはドイツの英雄のはずです。考察してみました。 出版書籍・写真集異国の文化その他
カメラ・写真 純粋階段 意外と最近まで、天文少年(ジジイ)でした。今でも天体には興味があり、時々写真を撮ったりします。 80年代、90年代は天文ガイドをよく読んでいて、そこで赤瀬川源平さんのことを知ります。天文ガイドに毎月エッセイを連載されていました。その... カメラ・写真建築芸術その他
Nikon Z50 Nikon Z 50の遊び方(その3) フランジバックが最小で、口径が最大のNikon Zマウントはオールドレンズには最適なマウントです。今回は45年ほど前のペンタックスの名玉と言われるSMC-PENTAX 50mm F1.2 をZ50で復活させてみました。 Nikon Z50オールドレンズ
書籍・写真集 アマゾンキンドル(Amazon Kindle) 基本は紙派ですが、時代に合わせてKindle本も出しています。そもそも1990年代から独自にPDFをCDに焼いた媒体を販売していた実績がありますので、電子出版の本を作ることに抵抗はありません。やっぱり紙だな、と思いながらも、時代の... 書籍・写真集出版書籍・写真集
書籍・写真集 YILハイパーブックレット(Hyper Booklet) 誕生秘話 過去にイグアナの飼育本を出版したことがありますが、読者からの問い合わせで多かったのが、「本読んだのですが、イグアナって何食べるんですか」といったような内容でした。これはショックでした。私に文才がないからかもしれませんが、飼... 書籍・写真集出版書籍・写真集
書籍・写真集 YIL出版(YIL Publication) 今の時代、本を作るのは誰でも簡単にできます。データを作りさえすれば、オンデマンドで印刷、製本までしてくれる会社はたくさんあります。売れるかどうかは別として、作ることに関してはかなりハードルは低くなっています。自分は一時期出版社で編集の仕事... 書籍・写真集出版書籍・写真集教育
スマホ スマートフォン用カメラレンズ:スマホ魚眼 使っているスマホはあまり近接撮影ができないので、このようなボケボケの写真になってしまいます。これはこれで味があって良いのですが。 うちには超絶にベタ馴れな文鳥がいます。野鳥を撮りに行っていない時、家ではほぼ放し飼いのこのブンチョウが... スマホその他
野鳥撮影 構図 写真撮影という行為で、唯一残された人間の仕事です。 カメラがしてくれること 近年のカメラは電子化が進み、オートフォーカス、自動露出、自動ホワイトバランス、自動感度調整、顔認識、瞳認識、動物認識、手振れ補正、と、... 野鳥撮影芸術
野鳥撮影 撮影実習 授業 大学で電子機器実習の授業を持っています。PCの基礎から定番のワード、エクセル、パワーポイントを自由自在に使えるようになるため、大学に入ってすぐの一年前期に教えます。日々のレポートや実験データの統計処理、卒論製作や発表など、学生... 野鳥撮影その他教育その他