メーカー発表の理論値なので鵜呑みにはできませんが、MTF曲線を見ると4本の曲線がほぼ重なって天井に張り付いており、光学性能は理想的であることが伺えます。Fマウントの単焦点超望遠レンズも同様ですが、各社の単焦点レンズは現実的な価格で最高のパフォーマンスを発揮するように社運をかけて開発しているのでしょう。カメラメーカーの技術力の証明でもあります。中でもNikon社はガラス工場を持っており、ガラスから設計できるので有利だと言われています。異常部分分散ガラスなど、特殊な光学ガラスを惜しみなく投入し、歴代の単焦点超望遠レンズはみな同様にMTF曲線が天井に張り付いていて、限りなく収差を除去し、コントラストと解像度の向上にこだわった設計であることがうかがえます。

ZマウントレンズのSラインシリーズは特に高性能レンズに付けられる称号なので、メーカーとしても自信があるレンズにしかつけないようです。望遠レンズの開発が遅れていたZマウントレンズで、現在最も長い焦点距離がこの800mmであり、かつSラインの称号が付けられているのでNikonが威信をかけて開発したレンズであることが想像できます。
Fマウントの800mmF5.6のMTF曲線と、本レンズのMTF曲線は、天井への張り付き具合がほぼ同等です。解像度、コントラストとも似た傾向を示すことが予想されます。画像の中心からFXフォーマットの周辺までほぼ完璧な性能であることを現しています。F値は1/3段異なりますが、重さ半分以下、価格1/3の本レンズが同等の性能を示すことに技術の進歩を感じます。
実写サンプル
順次追加します。ご参考までに。


- Exposure Time : 1/125
- F Number : 6.3
- Exposure Program : Manual
- ISO : 900
- Exposure Compensation : +1/3
ピント面はあくまでもシャープです。手持ち1/125 sで普通に撮れてしまいます。


- Exposure Time : 1/125
- F Number : 6.3
- Exposure Program : Manual
- ISO : 1000
- Exposure Compensation : +1/3
羽毛の一本一本を解像しています。


- Exposure Time : 1/60
- F Number : 6.3
- Exposure Program : Manual
- ISO : 5000
- Exposure Compensation : +2/3
動かなければ手持ち1/60 sで撮れてしまいます。相当暗かったので感度は上がってしまいましたが、目の周りの羽毛の解像感は単焦点ならではの描写です。


- Exposure Time : 1/160
- F Number : 6.3
- Exposure Program : Manual
- ISO : 1800
- Exposure Compensation : +2/3
開放F6.3の被写界深度はこのサイズの小型種をこの距離で撮影するにはちょうど良い深さです。背景のボケ具合もパーフェクトです。


- Exposure Time : 1/250
- F Number : 6.3
- Exposure Program : Manual
- ISO : 1100
- Exposure Compensation : +5/3
近距離のカラス:マクロレンズのような描写です。


月齢2.3なので高度が低く、解像度があまりよくないのはレンズのせいではなく、大気のせいです。
総評
800mmF5.6は持っていないので比較はできませんが、500mmF4+TC14E-IIIの700mmF5.6相当と比較して遜色ありません。ディスプレイ上でどんどん拡大しても破綻しない解像感と抜けの良さは、単焦点レンズ特有の気持ちよさがあります。羽毛の一本一本を見事に解像できます。
月の写真を見てもパープルフリンジなどはなく、色収差はほぼ完ぺきに補正されているようです。
万人におすすめできるレンズではありませんが、800mmの焦点距離が必要なユーザーには最高のパフォーマンスを発揮する事でしょう。
カメラ関連
Nikon Z 9 ボディ 野鳥撮影にも最強のパフォーマンスを発揮するミラーレスフラグシップです。被写体検出機能で野鳥も認識して目にフォーカスを合わせてくれます。本格的に野鳥撮影をする方にはおすすめです。 FTZ-IIを介して今までのFマウントの超望遠レンズも問題なく使えます。ZマウントのNIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sとの組み合わせは5.5段のVRが効き、800mm(DXで1200mm)ながら手持ち撮影が可能になります。 |
Nikon FTZ II |
予備バッテリーEN-EL18d |
予備バッテリー室カバー |
L型ブラケット |
液晶保護ガラス |
最速650GB 動画メインの人にはおすすめ |
最速325GB |
128GB |
256GB |
128GB |
24-120mm f/4 S イチオシ標準ズーム |
24-50mm f/4-6.3 |
24-70mm F/2.8 S |
Z 24-70mm f/4 S |
28-75mm f/2.8 |
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S |
NIKKOR Z 24mm f/1.8S |
NIKKOR Z 50mm f/1.2S |
NIKKOR Z 85mm f/1.8S |
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S |
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S 位相フレネルレンズ採用の小型軽量の800mm単焦点レンズです。全長385mm、重量約2385gで、800mmの超望遠レンズとしては驚異的な軽さです。5段分(Z9との組み合わせでは5.5段)のVRにより、手持ち撮影が可能です。DXフォーマットで使用すると1200mmF6.3相当となります。野鳥撮影に威力を発揮します。 1.4倍、2倍のテレコンを使用しても画質の劣化が少なく、FXで1120mmF9、1600mmF13、DXで1680mmF9相当、2400mmF13相当となります。 |
Nikon Z TELECONVERTER TC-1.4X |
Nikon Z TELECONVERTER TC-2.0X |
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR |
NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR |
マウントアダプターFTZ2 |