「鳥」と一言で言ってもスズメ型、カモ型、サギ型など様々な形があり、犬や猫などの被写体検出よりも鳥の方が難しいのではないかと思っています。特に立ち止まっているサギ類は一般的な鳥類と姿形がかなりかけ離れています。歩いているダイサギはかなり高効率で目の検出ができていました。止まったアオサギはどうでしょう。
アオサギの検出
- ボディ:Nikon Z9( C:Ver.1.11 )ワイドエリア(L)被写体検出(動物)
- レンズ:AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR +TC14E-III
無理もないと思いますが、下を向いたり羽繕いをはじめると急に迷ってしまいます。目が見える横顔のシーンでは確実に目にフォーカスポイントを設定して追尾してくれますが、下を向いたり羽繕いをはじめると被写体を見失います。肩の辺りの小さな黒い陰を目だと勘違いしたようで、そこにフォーカスポイントを設定しています。
羽繕い中は人が見ても何だかわからないグレーの塊にしか見えないので、これを鳥と認識させるのは難しいと思います。
顔を上げて目が見えた瞬間に間髪を入れずに目にフォーカスポイントを設置してくれます。やはり目が見えているかどうかが被写体検出に大きくかかわっているのでしょう。目を検出したときのピントは高精度です。


頭部アップ
アオサギの頭部だけでも目を検出して追従します。もはや鳥の形はどこにもないのですが、おそらく「目」を検出するアルゴリズムが優勢になるのでしょう。動き回っても問題はありませんでした。


Amazon Link |
---|
![]() Nikon Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18d Amazon |
![]() Nikon バッテリー室カバー BL-7 Amazon |
![]() Nikon FTZ II Amazon |
![]() SmallRig ニコンZ9用Lブラケット(ARCA SWISS互換) Amazon |
![]() グラマスGRAMAS Extra Camera Glass Nikon Z 9用 DCG-NI17 クリア Amazon |
おすすめ
![]() NIKKOR Z 24-120mm f/4 S Amazon |
![]() NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3 Amazon |
![]() NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S Amazon |
![]() NIKKOR Z 24-70mm f/4 S Amazon |
![]() NIKKOR Z 28-75mm f/2.8 Amazon |
![]() NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S Amazon |
![]() NIKKOR Z 14-30mm f/4S Amazon |
![]() NIKKOR Z 17-28mm f/2.8 Amazon |
![]() NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3 Amazon |
![]() NIKKOR Z 20mm f/1.8 S Amazon |
![]() NIKKOR Z 50mm f/1.2S Amazon |
![]() NIKKOR Z 85mm f/1.2S Amazon |
![]() NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S Amazon |
![]() NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena Amazon |
![]() NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S Amazon |
![]() NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S Amazon |
![]() NIKKOR Z 600/6.3 VR S Amazon |
![]() NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S Amazon |
![]() Z TELECONVERTER TC-1.4 Amazon |
![]() Z TELECONVERTER TC-2.0 Amazon |
![]() AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR Amazon |
![]() ニコン マウントアダプターFTZII Amazon |