Nikon Z5 Nikon Z5 + FTZ + TC14E-III + AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VRで野鳥撮影 野鳥を撮るのはDXフォーマットの方が有利なのですが、せっかくZ5があるうちに、普段D500で撮影しているレンズセットでテスト撮影してみました。結果、すこぶる良好です。 Nikon Z5AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
Nikon Z5 Nikon Z5 の遊び方その4(CANON LENS 50mm 1:1.4) 私と同い年のCanon P。今回はその標準レンズだった50mmF1.4をNikon Z5で復活してみました。露出補正も簡単、手振れ補正も良く効き、この手のオールドレンズが今まで撮れなかったものまで撮れるようにしてくれます。復活というより、何倍にもバージョンアップしてくれている感じです。 Nikon Z5オールドレンズ
建築 世界一細い0.2のシャープペンシル(Pentel orenznero 0.2) 0.3でもポキポキ折れて書けないから0.4を愛用している自分が、折らずに0.2を使えるとは思いませんでした。さすがシャープペンシルの老舗ぺんてるです。画期的な機構によってはじめて0.2のシャープペンシルを実用化しました。なぜか女子高生にも大人気だそうです。 建築文房具
文房具 ボールペンの心臓部:パーカータイプのリフィル 文房具マニアですが、なんだかんだ言って、結局普段使うのはシャープペンシルと芯ホルダー、ボールペンです。万年筆は契約書にサインするとか、何か気合入れる時しか使いません。特に書類を書いたり宅急便の宛名を書いたりすることが多いので、圧倒的にボー... 文房具
芸術 マーレン モナムール フェム ボールペン こんなに可愛いボールペンは初めて見ました。衝撃的です。家内へのプレゼントとして買おうと思ったのですが、国内にマーレンの在庫を置いているお店はなく、しかもパーカータイプリフィルが使えるタイプは扱っていないので、直輸入するしかありませんでした。 芸術文房具異国の文化収集
Nikon Z5 Nikon Z5の遊び方その3(Nikon Z5 + SMC PENTAX 1:1.2/50) 高校入学時に買ってもらったペンタックスの50mmF1.2。もう使う機会はないとあきらめていましたが、ニコンZシリーズはこんなレンズも復活してくれました。Z5は価格も安く、FXフォーマットでボディ内手振れ補正までついています。憧れだった50mmF1.2が現代のテクノロジーで蘇りました。 Nikon Z5オールドレンズ
建築 シャープペンシル(Pentel Graph 1000 FOR PRO 0.4) 本当は数学科に行きたかったのですが、数学では食えないからと親に反対され、建築学科に進学しました。40年ほど前の話です。確かに、よほど才能がない限り、大学に残るか教師になるくらいしか数学で食っていく術はないのかもしれません。思う存分... 建築文房具
建築 LAMY Dialog 2 L374 建築系や美術系の人には分かってもらえると思いますが、ペンを回しながら書く訓練を受けた人はペンのクリップが大層じゃまだと感じていると思います。このペンは使う時にクリップが消えるのです。画期的です。 建築文房具
Nikon Z5 Nikon Z5の遊び方その2(Nikon Z5 + Leica ELMARIT-M 1:2.8/24 ASPH.) ミラーレスの中では最大の口径で最短のフランジバックのニコンZシリーズはオールドレンズファンにとって最強のカメラです。Z5は価格も安く、FXフォーマットでボディ内手振れ補正までついています。今回はLeicaの24mmF2.8との組み合わせをテストしました。 Nikon Z5オールドレンズ
Nikon Z5 Nikon Z5の遊び方その1(Nikon Z5 + LEICA SUMMILUX-M 1:1.4/50) ミラーレスの中では最大の口径で最短のフランジバックのニコンZシリーズはオールドレンズファンにとって最強のカメラです。Z5は価格も安く、FXフォーマットでボディ内手振れ補正までついています。今回はLeicaの50mmF1.4との組み合わせをテストしました。 Nikon Z5オールドレンズ