Z9の被写体検出はかなり有用ですでに十分実用になるレベルに達していると思いますが、まれに「あれ?」と思う動作をすることがあります。ファームウェアはVer.1.11です。
被写体検出のアルゴリズムはまだまだ完璧ではありません。時々「なぜこんなところを狙うんだ」と思うような場所にフォーカスポイントを持って行かれることがあります。Z9ちゃんには何か別の動物に見えるのでしょうか。
この動画ではカワセミではなく、下の枝の先端に頻繁にフォーカスポイントが移動する様子が見られます。カワセミの目が見えている角度なのですが、なぜか枝の方が気になるようです。 特に目のように見えるわけでもないと思うのですが、せっかく追いかけていたカワセミの目を外してまでフォーカスポイントを移動させる何かがあったのでしょう。
このあたりは、ファームウェアのバージョンアップで徐々に改善されていくものと思っています。人が何を撮ろうとしているのかを完璧に認識させるのは不可能だと思いますが、まだ改善の余地はありそうです。
カメラ関連
Nikon Z 9 ボディ
(実勢価格628,650~698,500円)
|
Nikon FTZ II
|
予備バッテリーEN-EL18d
|
予備バッテリー室カバー
|
L型ブラケット
|
液晶保護ガラス
|
メディア
標準ズーム
24-120mm f/4 S
|
24-50mm f/4-6.3
|
24-70mm F/2.8 S
|
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
|
28-75mm f/2.8
|
単焦点レンズ
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
|
NIKKOR Z 24mm f/1.8S
|
NIKKOR Z 50mm f/1.2S
|
NIKKOR Z 85mm f/1.8S
|
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
|
野鳥撮影用おすすめ超望遠レンズ
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
|
NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
|
マウントアダプターFTZ2
|