本日2021年12月8日、Nikon Z9の発売日が正式に発表となりました。12月24日発売です。まさにクリスマスプレゼントですね。ワクワクが止まりません。

予約注文開始の11月2日10:00に注文して、10:01に確定したのですが、この1分の間に相当な数の注文が入ったはずです。お店の人に自分の注文順位を聞いたところ、「お客様の順番は相当早い位置です」と言われました。具体的な順番は教えてくれませんでしたが、それでも「発売日にお届けできるかどうか確約はできない」と言われてしまいました。大型店ですが、こんな70万円もするカメラがどれだけ売れたのでしょうか。Nikonはじまって以来というか、カメラの100年以上の歴史の中でも相当な快挙なのではないでしょうか。
結局、発売日に出荷されたらメールが来るようなので、それを待つしかないようです。あまり期待しないで待つことにします。
関連グッズも売り切れそうなので、予備バッテリーやバッテリーカバー、メディア、液晶保護フィルムなども購入しておきました。L型プレートも必要なのですが、まだ開発されていないようです。カメラケージはすでに販売されていますが、ちょっと大仰なのでL型プレートが出るのを待ちます。
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

仕事用にNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを検討していたのですが、2022年2月発売とのことでしたので、躊躇していました。ところが、これも前倒しで発売になるかもしれないという噂が入ってきましたので、注文してしまいました。このレンズも人気があるので、もう遅いかもしれません。相当待たされることは覚悟しています。
このレンズのポイントは、ズーム全域で最短撮影距離0.35mで、最大撮影倍率が0.39倍なところです。これは本業の医療シーンの撮影で重宝しそうな焦点距離と撮影倍率です。望遠端が120mmなので、望遠マクロ的に使えます。術中は数時間構えることになるので、630gという軽さも年寄りには魅力です。これでぎっくり腰が少し軽減されるかもしれません。
レンズとしてはより魅力的な24-70F2.8がありますが、最大撮影倍率が0.22倍しかなく、術野の撮影は絞り込んで使うので、F2.8は重いだけでせっかくのボケの美しさなどは発揮できません。それよりも望遠端が長く、最短撮影距離が短い方が私の仕事には有利です。
術創の撮影では、通常はそれほどのマクロ撮影にはならず、今までD500で使っていたAI AF Zoom Micro Nikkor ED 70~180mm F4.5~F5.6Dでもまず最短撮影距離で使うことはありません。70~180mmは術野を撮るには最高だったのですが、ボディー側モーター駆動のレンズであり、Zシリーズでは使えなくなります。大変残念ですが、モーター内臓のFTZが開発されるまではお休みとなります。
Zレンズにも焦点距離が近い70-200F2.8がありますが、マクロ向きの設計ではないため、望遠端の最短撮影距離1m、最大撮影倍率0.2倍しかありません。狭い手術室での撮影には適していません。
最大撮影倍率0.39倍で足りるのかどうかは実践で確認しないと分かりませんが、さらに拡大撮影が必要な場合はFTZ-IIを介して既存のAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED を使えるので困ることはないでしょう。
あとはポートレート撮影用として NIKKOR Z 50mm f/1.2 S が魅力ですが、Z9ボディや上記レンズも買ってしまったので当分は買えません。まだ500mmF4FLのローン返済中なのに。
いつか元がとれるくらいの、こだわりのモデル撮影の仕事が来たら検討します。
Nikon Z 9 ボディ 野鳥撮影にも最強のパフォーマンスを発揮するミラーレスフラグシップです。被写体検出機能で野鳥も認識して目にフォーカスを合わせてくれます。本格的に野鳥撮影をする方にはおすすめです。 FTZ-IIを介して今までのFマウントの超望遠レンズも問題なく使えます。ZマウントのNIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sとの組み合わせは5.5段のVRが効き、800mm(DXで1200mm)ながら手持ち撮影が可能になります。 |
Nikon FTZ II |
予備バッテリーEN-EL18d |
予備バッテリー室カバー |
L型ブラケット |
液晶保護ガラス |
静止画メイン推奨 165GB |
大容量 325GB |
動画プロ向け 650GB |
24-120mm f/4 S イチオシ標準ズーム |
24-50mm f/4-6.3 |
24-70mm F/2.8 S |
Z 24-70mm f/4 S |
28-75mm f/2.8 |
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S |
NIKKOR Z 24mm f/1.8S |
NIKKOR Z 50mm f/1.2S |
NIKKOR Z 85mm f/1.8S |
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S |
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S 位相フレネルレンズ採用の小型軽量の800mm単焦点レンズです。全長385mm、重量約2385gで、800mmの超望遠レンズとしては驚異的な軽さです。5段分(Z9との組み合わせでは5.5段)のVRにより、手持ち撮影が可能です。DXフォーマットで使用すると1200mmF6.3相当となります。野鳥撮影に威力を発揮します。 1.4倍、2倍のテレコンを使用しても画質の劣化が少なく、FXで1120mmF9、1600mmF13、DXで1680mmF9相当、2400mmF13相当となります。 |
Nikon Z TELECONVERTER TC-1.4X |
Nikon Z TELECONVERTER TC-2.0X |
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR |
NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR |
マウントアダプターFTZ2 |






