猿山のニホンザルを狙ってみました。
ニホンザルの検出
- ボディ:Nikon Z9( C:Ver.1.11 )ワイドエリア(L)被写体検出(動物)
- レンズ:NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
どうも人が思う感覚とZ9の動物の認識は異なるようです。被写体検出は元は人間の検出がメインで、動物や乗り物の検出は人検出の技術に付随してできたものと思っています。そのため、人に一番近い形状のサルの類は一番簡単に認識できると高をくくっていたのですが、どうもそうではないようです。
猿山のニホンザルの認識はずいぶん苦労していました。こちらを向いていて、明確に目が見えていてもほぼ認識しない状態で、瞳の検出もほとんどされません。これは意外でした。 被写体検出の動物にサルは明記されていないので、おそらく学習させていない動物種なのだと思いますが、一番問題がないのではないかと思っていただけにいささか驚いています。

今、「こんなような人たくさんいるけどなー」と思ってはたと気づきました。ターゲットを動物に設定しているからいけないのか。もしかしたら「人物」にするか「オート」にすると検出するのかもしれません。今度動物園に行く機会があったらやってみます。

Nikon Z9:被写体検出:総論
被写体を検出する機能は今にはじまったものではなく、S社、C社、O社などが以前から搭載していて、評価を得ているものです。そんななか、今まではその分野で遅れをとっていたNikonがZ9でいきなり「世界最多9種類の被写体を検出できるAF...

Nikon Z9:レビュー(総論)
2021年末、ようやく安心して一眼レフから移行できるミラーレスフラグシップ機が登場しました。フィルム時代から撮影に携わってきた身としては、半信半疑の機能が多く、Z9が登場するまでミラーレスへの移行は躊躇していました。Z9のティーザ...
カメラ関連
Nikon Z 9 ボディ (実勢価格628,650~698,500円) |
Nikon FTZ II |
予備バッテリーEN-EL18d |
予備バッテリー室カバー |
L型ブラケット |
液晶保護ガラス |
メディア
スピード重視 |
信頼性重視 |
信頼性重視 |
コスパ重視 |
標準ズーム
24-120mm f/4 S |
24-50mm f/4-6.3 |
24-70mm F/2.8 S |
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S |
28-75mm f/2.8 |
単焦点レンズ
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S |
NIKKOR Z 24mm f/1.8S |
NIKKOR Z 50mm f/1.2S |
NIKKOR Z 85mm f/1.8S |
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S |
野鳥撮影用おすすめ超望遠レンズ
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR |
NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR |
マウントアダプターFTZ2 |