被写体検出はディープラーニングの手法を取り入れているようなので、おそらく開発者でさえ動きを完全に把握できないでしょう。何でこれを認識しないのか、というものがあったり、こんなものまで認識する、とびっくりすることもあります。
今まで様々なものにカメラを向けた経験から、とりあえず目らしきものがある物体は動物として優先的に認識しようとする傾向があります。たとえそれが写真であろうと、絵であろうと、ぬいぐるみや人形であろうと、目があればフォーカスポイントを設置しようとしています。

ぬいぐるみの検出
けろけろけろっぴのぬいぐるみがあったので、カメラを向けてみました。
- ボディ:Nikon Z9( C:Ver.2.10 )ワイドエリア:被写体検出(動物)
- レンズ:NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
はっきりと目らしきものがある物体は動物として認識して目を検出し、追従しようとしているのがわかります。動物じゃなくても、生物じゃなくても検出されます。


カメラ関連
Nikon Z 9 ボディ
野鳥撮影にも最強のパフォーマンスを発揮するミラーレスフラグシップです。被写体検出機能で野鳥も認識して目にフォーカスを合わせてくれます。本格的に野鳥撮影をする方にはおすすめです。 |
Nikon FTZ II |
予備バッテリーEN-EL18d |
予備バッテリー室カバー |
L型ブラケット |
液晶保護ガラス |
メディア
静止画メイン推奨 165GB |
大容量 325GB |
動画プロ向け 650GB |
標準ズーム
24-120mm f/4 S イチオシ標準ズーム |
24-50mm f/4-6.3 |
24-70mm F/2.8 S |
Z 24-70mm f/4 S |
28-75mm f/2.8 |
単焦点レンズ
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S |
NIKKOR Z 24mm f/1.8S |
NIKKOR Z 50mm f/1.2S |
NIKKOR Z 85mm f/1.8S |
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S |
野鳥撮影用おすすめ超望遠レンズ(Zマウント)
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
位相フレネルレンズ採用の小型軽量の800mm単焦点レンズです。全長385mm、重量約2385gで、800mmの超望遠レンズとしては驚異的な軽さです。5段分(Z9との組み合わせでは5.5段)のVRにより、手持ち撮影が可能です。DXフォーマットで使用すると1200mmF6.3相当となります。野鳥撮影に威力を発揮します。 |
Zマウント純正テレコンバーター
Nikon Z TELECONVERTER TC-1.4X |
Nikon Z TELECONVERTER TC-2.0X |
野鳥撮影用おすすめ超望遠レンズ(Fマウント)
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR |
NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR |
マウントアダプターFTZ2 |