
2020年4月20日。Nikon Z9のファームウェアがバージョン2.00にアップされました。様々な機能の更新がなされているようですが、特に自分の使用状況に関連する機能を検証してみたいと思います。
プリキャプチャ
今回のファームアップで一番うれしい機能だと思います。

Nikon Z9:プリキャプチャテスト(水滴)
2022年4月20日にリリースされたNikon Z9のファームウェアVer.2.00に待望のプリキャプチャが追加されました。プリキャプチャはシャッターを押す前の映像を記録する機能です。人間の反射神経は比較的遅い上、シャッターボタン...

Nikon Z9:プリキャプチャテスト(ブンチョウ)
水滴のテストで何となく分かってきたので、わが家のブンチョウでテストしてみました。夜で部屋の照明だけなので、ブレていますし、感度が上がって汚い画像になっていることをご了承ください。画質の評価ではなく、飛ぶ瞬間が写っていれば成功です。...
AF性能の強化
まだ未検証
ファインダーの高フレームレート(120fps)表示
まだ未検証
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S対応
2022年4月22日発売予定のNIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sに対応しています。
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sに対応するためのファームアップが、Nikon Z 9、Z 7II、Z 6IIに対してだけだったので、Z50などでは使えないのか心配になり、サポートに問い合わせたところ、「メモリーリコール機能」に対応しているカメラのみファームアップが必要とのことです。カメラ側にそもそも「メモリーリコール機能」がない場合はそのまま(最新のファームウェアが推奨されますが) NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S を使用することができるそうです。
カメラ関連
Nikon Z 9 ボディ (実勢価格628,650~698,500円) |
Nikon FTZ II | 予備バッテリーEN-EL18d | 予備バッテリー室カバー | L型ブラケット | 液晶保護ガラス |
最速325GB 動画メインの人にはイチオシ |
128GB |
256GB |
128GB |
24-120mm f/4 S イチオシ標準ズーム |
24-50mm f/4-6.3 |
24-70mm F/2.8 S |
Z 24-70mm f/4 S |
28-75mm f/2.8 |
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S | NIKKOR Z 24mm f/1.8S | NIKKOR Z 50mm f/1.2S | NIKKOR Z 85mm f/1.8S | NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S |
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S 位相フレネルレンズ採用の小型軽量の800mm単焦点レンズです。全長385mm、重量約2385gで、800mmの超望遠レンズとしては驚異的な軽さです。5段分(Z9との組み合わせでは5.5段)のVRにより、手持ち撮影が可能です。DXフォーマットで使用すると1200mmF6.3相当となります。野鳥撮影に威力を発揮します。 1.4倍、2倍のテレコンを使用しても画質の劣化が少なく、FXで1120mmF9、1600mmF13、DXで1680mmF9相当、2400mmF13相当となります。 |
Nikon Z TELECONVERTER TC-1.4X |
Nikon Z TELECONVERTER TC-2.0X |
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR | NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR | マウントアダプターFTZ2 |