Nikon Z8:L型ブラケット(アルカスイス互換プレート)

NikonとSmallrigは提携関係にあるのか、Z8の発売前からSmallrig社からはZ8専用のケージやL形ブラケットが発売されていました。実物が手元にないと作れないと思いますのでずいぶん前から提供されていたのでしょう。Z8購入と同時に購入しました。

スポンサーリンク

SmallRig Nikon Z 8専用L型ブラケット 3942

SmallRig Nikon Z 8用 L型マウントプレート 3942
SmallRig3942 Nikon Z 8専用 L型ブラケット

Z9と異なり、それほど物々しくならず、比較的おとなしいたたずまいです。

静止画がメインなので、ケージではなく、L型ブラケットが私には適しています。家内が使うときは外しておきますが、このブログ用にファインダーログを記録するときなどに取り付けると重宝します。

底面:ずいぶん肉抜きをして軽く作ろうとしている努力がうかがえます。それでも220gあるので、家内が使う時は取り外しています。縦のアルカスイス互換プレートがロガーを取り付けるのにぴったりです。
バッテリーやメディア用の蓋とのとり合いは究極の設計になっています。どうしても一体では作れなかったのでしょう。一部が開くようになっています。
このレバーを開かないと電池蓋が開きません。苦肉の策だったのでしょう。
蓋がここまで来ます。究極のギリギリデザインです。
カメラ左型の縦位置用プレートは最大で23mmボディから離すことができます。様々なコネクタ類と干渉しないように調整できます。可動部分があると剛性感がなくなると思いましたが、しっかり作られているので、不安感はまったくありません。
最大に伸ばしたところ。
縦のプレートももちろんアルカスイス互換なので、同一規格の様々なものを付けられます。自分はロガーを付けて使いますが、動画の外部記録装置やマイクを付けたり、外部電源を付ける人もいるでしょう。剛性感があるので、グリップとしても使えます。
広げることによってコネクタ類がプレートと干渉しません。

ボディ周り



Nikon Z8 ボディ


Z8用パワーバッテリーパック MB-N12


予備バッテリーEN-EL15c


液晶保護ガラス


Z8用L型ブラケット

メディア



静止画メイン推奨
165GB


大容量
325GB


動画メイン大容量
650GB


LEXARのCFexpress type B
128GB


動画メインのプロの方向けNikon純正
660GB


COBALTのSDXC
660GB

標準ズーム



24-120mm f/4 S
イチオシ標準ズーム


24-50mm f/4-6.3


24-70mm F/2.8 S


Z 24-70mm f/4 S


28-75mm f/2.8

単焦点レンズ



NIKKOR Z 20mm f/1.8 S


NIKKOR Z 24mm f/1.8S


NIKKOR Z 50mm f/1.2S


NIKKOR Z 85mm f/1.8S


NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

野鳥撮影用おすすめ超望遠レンズ(Zマウント)

NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S

位相フレネルレンズ採用の小型軽量の800mm単焦点レンズです。全長385mm、重量約2385gで、800mmの超望遠レンズとしては驚異的な軽さです。5段分(Z9との組み合わせでは5.5段)のVRにより、手持ち撮影が可能です。DXフォーマットで使用すると1200mmF6.3相当となります。野鳥撮影に威力を発揮します。
1.4倍、2倍のテレコンを使用しても画質の劣化が少なく、FXで1120mmF9、1600mmF13、DXで1680mmF9相当、2400mmF13相当となります。

Zマウント純正テレコンバーター



Nikon Z TELECONVERTER TC-1.4X


Nikon Z TELECONVERTER TC-2.0X

野鳥撮影用おすすめ超望遠レンズ(Fマウント)



AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR


NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR


マウントアダプターFTZ2
著者
Yama

大学卒業後しばらくは建築設計に従事。その後人工知能の研究所で知的CADシステムやエキスパートシステムを開発。15年ほどプログラマをしていましたが、管理職になるのが嫌で退職。現在は某大学の非常勤講師(情報学)、動物医療系および野鳥写真家、ウェブプログラマ、出版業などをしながら細々と暮らしています。

Yamaをフォローする
カメラ・写真撮影機材ボディ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました