カメラ・写真 Nikon Z9:被写体検出:動物(イグアナ編) 意地悪をするわけではありませんが、ここまで来るとZ9が果たしてどこまでを動物として認識するのか試してみたくなります。Nikonのウェブサイトにも「犬、猫、鳥以外でも類似した動物」の検出をほのめかす記述があります。イグアナがこれらに... カメラ・写真撮影機材ボディレンズNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sその他
カメラ・写真 Nikon Z9:被写体検出:動物(キジバト編) ハトやキジバトは一番身近な野鳥で、その特徴的な形状からAIによる被写体検出も比較的楽なのではないかと推測できます。ある程度の大きさもあるし、豆鉄砲をくらったような目も明確なので、レンズを向けると何も問題なく瞬時にキジバトを認識し、... カメラ・写真撮影機材ボディレンズAF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
カメラ・写真 Nikon Z9:被写体検出:動物(ネコ編) 野鳥撮影をしていたらふてぶてしい猫がいたので、Z9の被写体検出をテストしてみました。 ワイドエリアAF(L)+被写体検出:動物 野鳥撮影モードのまま、ネコに向けてみました。Z9のAF時の被写体検出の設定は、オート・人物・動物・... カメラ・写真撮影機材ボディレンズAF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
カメラ・写真 Nikon Z9:被写体検出:動物(ジョウビタキ編) 大晦日、元旦とNikon Z9の鳥検出のテストに出かけました。せっかくなので、個人的に一番好きな野鳥、ジョウビタキのメスでテストしました。最低気温マイナス3度だったので、ほぼ球形にまるまると膨らんでいて可愛さ倍増です。 ジョ... カメラ・写真撮影機材ボディレンズAF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
カメラ・写真 Nikon Z9:被写体検出:動物(ブンチョウ編) AFエリアモード変更の練習のために、わが家のブンチョウにモデルになってもらっています。ファンクションキーに各種AFエリアを割り当てていますが、Z9はグリップが意外と深く、大柄の私でも馴れるまで押しにくい距離です。手が小さい人は届か... カメラ・写真撮影機材ボディレンズその他
カメラ・写真 Nikon Z9:ボディ内手振れ補正が使えるからこんな撮影もできる Z9だけの機能ではありませんが、Zシリーズには「レンズ情報手動設定」なる機能があり、オールドレンズや他社のマニュアルレンズを登録してボディ内の手振れ補正を作動させることができます。使うレンズの焦点距離、開放F値を登録するだけで済み... カメラ・写真撮影機材ボディオールドレンズ
カメラ・写真 Nikon Z9+Leica Lens:レンズ情報手動設定による手振れ補正 以前Z50やZ5でレポートさせていただいたように、Zマウントはオールドレンズや他社のこだわりのレンズで遊ぶには優れた設計です。 55mmの大口径 日本の有名カメラメーカーの中で、35mm判フルサイズカメラのレンズマウン... カメラ・写真撮影機材ボディレンズオールドレンズ
カメラ・写真 NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S 市販する製品の外観とは異なる可能性があります。 ビッグニュースです。 ニコンがフレネルレンズを使用した800mmの超望遠レンズを開発していることを発表しました。 現時点(2021年12月)では焦点距離が800mmであ... カメラ・写真撮影機材ボディレンズNIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
野鳥 野鳥撮影2021:Nikon D500+AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR 2021年はコロナ感染の第3波、4波、5波の到来で自粛を余儀なくされたこともありますが、さらに5月にぎっくり腰になってしまい、半年間望遠レンズを持つことができませんでした。ダブルパンチでほとんど何も撮れていません。次のカレンダー製作が危ぶ... 野鳥野鳥撮影AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VRNikon D500
野鳥撮影 望遠レンズの特性 天体望遠鏡 市販の天体望遠鏡の口径は直径が数センチから数十センチです。10cmを超えると、月面はもとより、木星、土星などもよく見えるようになってきます。20cmを超えるとかなり本格的になってきて、集光力が俄然高くなるので、目に見えな... 野鳥撮影レンズ