
意地悪をするわけではありませんが、ここまで来るとZ9が果たしてどこまでを動物として認識するのか試してみたくなります。Nikonのウェブサイトにも「犬、猫、鳥以外でも類似した動物」の検出をほのめかす記述があります。イグアナがこれらに類似しているとは思えませんが、ディープラーニングでどのようなアルゴリズムを習得しているのかわからないので、わが家のイグアナで試してみました。
イグアナの検出
- ボディ:Nikon Z9( C:Ver.1.10 )ワイドエリア(L)被写体検出(動物)
- レンズ:NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
Nikon Z9に、家内にZ50レンズキットを買った時のレンズNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRを付けて実験しました。動画はファインダー像のログです。
被写体としてのイグアナの認識はかなり厳しいようで、フォーカスポイントは迷っています。しかし、横向きで目がよく見えるアングルでは一生懸命イグアナの目にフォーカスポイントを合わせようとしている様子がうかがえます。無理もありません。きっとディープラーニングの項目にイグアナは含まれていなかったのでしょう。鼻孔や他の鱗を目だと誤認識することもありますが、それでも目を探してかなりの確率で目に合わせてきているのは見事です。
ひとたび目を検出すると目を追い続けようとします。実際、フォーカスポイントが目に来ているときに撮影した画像は、かなり高精度で目にピントが合っていることがわかります。
いつか動物認証で犬、猫、鳥以外の動物も追加されるのかどうか分かりませんが、目の検出アルゴリズムはある程度共通化できそうなので、どんな動物でもより高精度で検出するアルゴリズムにバージョンアップされる可能性はあります。ファームアップに期待しています。


追記(2022年7月)
ファームウェアがVer. 2.10にバージョンアップしました。AFの被写体検出が進化したとのことなので、イグアナで再度テストしてみました。なお、Nikonが被写体検出の動物種としてうたっているのは犬、猫、鳥だけなので、イグアナは含まれていません。検出できないからといってZ9が悪いわけではありません。
確かに最初のテストよりも検出率は上がっているように思います。イグアナの検出はオマケですが、目がある物体は意外と動物として認識してくれるようです。このレベルであれば、被写体検出(動物)に設定すれば、AFはカメラ任せで大丈夫そうです。


Nikon Z 9 ボディ 野鳥撮影にも最強のパフォーマンスを発揮するミラーレスフラグシップです。被写体検出機能で野鳥も認識して目にフォーカスを合わせてくれます。本格的に野鳥撮影をする方にはおすすめです。 FTZ-IIを介して今までのFマウントの超望遠レンズも問題なく使えます。ZマウントのNIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sとの組み合わせは5.5段のVRが効き、800mm(DXで1200mm)ながら手持ち撮影が可能になります。 |
Nikon FTZ II |
予備バッテリーEN-EL18d |
予備バッテリー室カバー |
L型ブラケット |
液晶保護ガラス |
静止画メイン推奨 165GB |
大容量 325GB |
動画プロ向け 650GB |
24-120mm f/4 S イチオシ標準ズーム |
24-50mm f/4-6.3 |
24-70mm F/2.8 S |
Z 24-70mm f/4 S |
28-75mm f/2.8 |
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S |
NIKKOR Z 24mm f/1.8S |
NIKKOR Z 50mm f/1.2S |
NIKKOR Z 85mm f/1.8S |
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S |
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S 位相フレネルレンズ採用の小型軽量の800mm単焦点レンズです。全長385mm、重量約2385gで、800mmの超望遠レンズとしては驚異的な軽さです。5段分(Z9との組み合わせでは5.5段)のVRにより、手持ち撮影が可能です。DXフォーマットで使用すると1200mmF6.3相当となります。野鳥撮影に威力を発揮します。 1.4倍、2倍のテレコンを使用しても画質の劣化が少なく、FXで1120mmF9、1600mmF13、DXで1680mmF9相当、2400mmF13相当となります。 |
Nikon Z TELECONVERTER TC-1.4X |
Nikon Z TELECONVERTER TC-2.0X |
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR |
NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR |
マウントアダプターFTZ2 |
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR |
NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR |
マウントアダプターFTZ2 |