Nikon Z9 を買うべき理由

2021年3月10日。いよいよNikonからミラーレス一眼のフラグシップZ9の開発発表がありました。今まで様々な理由からミラーレスへの完全移行を躊躇していた一眼レフユーザーたちも、安心して移行できることを匂わせるアナウンスです。

一眼レフからミラーレスに移行できなかった理由

一眼レフユーザーがミラーレスに完全移行できない主な理由として2つの重要な事柄があります。ミラーレスの時代になっても以下の点については一眼レフが圧倒的に有利であったため、特に仕事としてカメラを使うプロカメラマンたちはこれらが解決されない限りミラーレスに移行することはないでしょう。

オートフォーカス

一眼レフのAFの完成度がかなり高かったためか、ミラーレスではなかなかそれを超えることができませんでした。精度としては撮像面で合わせるミラーレスに軍配があがりますが、AFモードの多彩さや位相差検出によるAF速度は一眼レフの方が圧倒的に有利でした。特に動体に対するフォーカシングには定評があり、ミラーレスとは一線を画する捕捉能力でした。

タイムラグ

一眼レフはレンズで結像する像を直接見ているので、原理的にタイムラグはありません。しかし、ミラーレスは一度センサーで記録した画像を処理し、映像としてファインダーもしくは背面のLCDに表示するため、どんなに処理能力が高いカメラでも一眼レフと比べると遅れが生じます。人の感覚は思った以上に鋭いもので、それがたとえ数十分の一秒であっても違和感を感じるものです。特にターゲットの動きが速いスポーツカメラマンや野鳥撮影などで問題が露呈することがあります。

上記理由で特に動体を撮影する仕事をするカメラマンたちはミラーレスに移行することに踏み切れませんでした。ミラーレスの優位性を認めながらも、上記の2つの問題点が克服されない限り、仕事用カメラとしては一眼レフを使い続けるしかないのです。

ミラーレスの利点

一方、ミラーレスには一眼レフカメラがどうやっても真似ができない圧倒的な利点がいくつかあります。

露出の反映

どんなに良いカメラを使おうと、何十年も写真の仕事をしていようと、ミラーレス以前のカメラでは失敗を回避できない大きな問題があります。それは露出の過不足です。カメラボディの露出決定のアルゴリズムの改善やカメラマンの経験を増やすことによって失敗を減らすことはできますが、完璧ではありません。何十年も写真で食っていながら、未だに「あー、あと1/3段明るくすればよかった」とか「背景に引きずられてちょっと白飛びしてしまった」などと後悔することが多々あります。ミラーレスに移行する前のカメラマンは、どんなプロカメラマンでも多かれ少なかれ露出の過不足と常に戦っていたと思います。
ミラーレス以前のカメラはフィルムだろうとデジタルだろうと、撮影するまでどのように撮影できるか分からないからです。一眼レフになってパララックスはなくなり、ファインダーで構図やピントの確認、被写界深度の確認までもできるようになりましたが、唯一露出だけは撮ってみないとわかりません。これが今までのカメラの最大の欠点です。
そのため、プロカメラマンたちは経験を積み、使っているカメラの癖なども把握しながら、「この背景の明るさだったらこのくらい露出を補正しよう」といった補正値を割り出します。言わば、経験と勘に頼る露出決定がされているのです。それでも不安なため、プラスマイナスに設定したブラケッティングなどをして可能な限り失敗を回避しようとします。かなり原始的な方法ですが、今まではそれしかありませんでした。
それでもデジタルの時代になってからはすぐに確認することができるようになったので、ものによっては撮り直しが可能になりましたが、フィルムの時代は現像に出して、早くても数日は待たないと結果が分からないという状況でした。バックを変えられる中判カメラなどでは、同じ感度のポラロイドフィルムを入れてテスト撮影し、露出を調整してからポジフィルムのバックに交換して本番の撮影をするといったことまでしていました。それほど露出の決定は大変な作業だったのです。
もちろん、スポーツなどの決定的瞬間などは再生して露出失敗したから撮りなおすなどということはできません。自分が仕事としている医療写真や野鳥撮影などもその瞬間が勝負であり、露出の過不足があったから撮り直すなどということは不可能です。

ミラーレスの最大の利点は、撮影前に露出の過不足まで分かることです。今までの一眼レフがファインダーで確認できるすべての情報に加え、一眼レフでは克服不可能な弱点であった露出まで撮影前にファインダーで確認できるようになったのです。これは画期的なことです。
優れたカメラマンだけが身につけていた露出補正の経験値や勘は必要なくなりました。ミラーレスでは初心者でもファインダーを覗きながら白飛びしないように、または黒つぶれしないようにダイヤルを回して直観的に補正ができてしまいます。白飛びしている場合は、撮影前からファインダーで白飛びしていることが分かりますし、露出アンダーはファインダーで暗すぎることが確認できます。
これはZ9だからできることではなく、全てのミラーレスカメラに備わった機能です。一眼レフとミラーレスを両方使ってみて、仕事カメラとして一番の利点と感じるのはファインダーでの露出の反映と直観的な露出補正です。

ミラーブレ

ブレは様々な原因で起こりますが、一眼レフの機械的に動く部分でブレに一番影響を与えるのはミラーです。一眼レフの名の通り、機構上レンズを通って来た光は鏡によって90度曲げられ、ファインダーに導かれます。シャッターを押した瞬間、この鏡は跳ね上げられ、シャッターが開閉して露光し、鏡が元の位置に戻るという動作を行っています。鏡はガラスでできているため、どんなに薄く作ってもある程度の質量があります。それを高速で上下に移動するので、反作用でボディには逆向きの力が発生し、振動します。振動をキャンセルするために錘を逆向きに動かす機構が組み込まれていたりしますが、完全にキャンセルすることはできません。
広角レンズではあまり問題にならなくても、望遠や超望遠撮影をするときはわずかな振動でブレが発生するため、ミラーブレは大きな問題となります。近年は手振れ補正機能が優秀になってきていますが、それでも状況によってはかなり影響します。

ミラーレスはその名の通り鏡がないため、ミラーブレは起こりません。機械的なシャッターはあるので、まだ可動部分はありますが、ガラスでできた鏡の質量に比べると圧倒的に軽いため、一眼レフのブレよりもかなり改善されます。

追記

2021年10月、Nikon Z9の仕様が公開されました。なんと、メカニカルシャッターレス仕様でした。これには世界中が驚いています。ミラーブレに加えて、シャッターブレも過去のものにしてしまいました。物理的な可動部分がほとんどなくなり、信頼性も飛躍的にアップすることでしょう。

静粛性

一般的に「シャッター音」と呼ばれている撮影した時のカメラから発せられる音は、絞り機構の動作音、ミラーの動作音、シャッターの動作音の合成です。フィルムの時代はそれにドライブの音が追加されていました。つまり、結構うるさいのです。静かなクラシックコンサートのホールなんかでは絶対に使えないうるささです。
モデル撮影などでは、モデルさんはこの音を聞きながらリズムよく次のポーズをどんどん決めて行くので、この音が大切なこともありますが、一般的には静かな方が使える場面は増えるでしょう。
この中でも一番うるさいのがミラー機構の動作音です。

ミラーレスはミラーがないので、この音は出て来ません。一眼レフの場合は撮影時に絞り込みますが、ミラーレスの場合はすでに設定されている値に絞り込まれているので、実質シャッター音だけになります。電子シャッターが使える機種では、機械的シャッターを使う必要がなくなり、ほぼ無音で撮影することもできます。静粛性が要求されるスポーツシーンや音楽ホールなど、一眼レフでは不可能であった撮影が可能になる可能性を秘めています。

追記

仕様公開によりメカニカルシャッターがないことが判明しました。完全に無音撮影ができます。

ボディ内手振れ補正

これはミラーレスだからできるというわけではありませんが、マウントの大口径化やそれに伴うイメージサークルの設計変更などもあり、ボディ側での手振れ補正が各社やりやすくなったようです。今までのレンズ側の手振れ補正機能との相乗効果で、さらに強力な手振れ補正を実現できることもあるようです。これは今後まだまだ発展する余地がありそうです。数秒の長時間露光も手持ちでできるようになれば、撮れないものはほとんどなくなるかもしれません。

Z9はすべて克服されているのか

Nikonのアナウンスによると、「これまでの一眼レフカメラ、ミラーレスカメラを超える」と明言しているので、AFも含め、あらゆる面で一眼レフを超えたものになるはずです。Nikonが自社の一眼レフを超えると言っているのですから、これに関しては間違いないでしょう。
画像を認識して人や動物の顔や目にフォーカスを合わせるのはミラーレスの方が有利になるはずです。また、フォーカシングの方法も位相差検出で素早く合わせ、コントラスト検出で微調整をするというハイブリッド方式によって高速かつ高精度のフォーカシングが実現できるはずです。一眼レフのフォーカシングレベルを凌駕するポテンシャルは元々持っているはずなので、それがZ9で実現できればデジタル一眼レフを遥かに超えるAFも夢ではありません。

タイムラグはファインダー液晶のリフレッシュレートによりますが、一説には120Hzまで高めてくるという話もあるので、ほとんどタイムラグを感じないファインダーになる可能性があります。リフレッシュレートが120Hzになるとタイムラグが1/120秒になるわけではないかもしれませんが、動体の表示はかなり有利になるはずです。 スポーツシーンの撮影や飛ぶ鳥の撮影で、120Hzのリフレッシュレートがあれば十分なのかどうかはまだ分かりませんが、30Hzや60Hzと比べて違和感は少なくなることでしょう。

実際現物を使ってみないとわかりませんが、AFが一眼レフを超え、タイムラグが一眼レフと遜色ないレベルにまで克服され、露出の反映などのミラーレスの恩恵がすべて詰まったフラグシップ機であれば、多くのプロカメラマンは安心して一眼レフから完全移行できることでしょう。

フォーマット

唯一ひっかかっていることは、Z9がFX(フルサイズ)フォーマットであることです。仕事カメラとして使うには信頼性が命なので、デジタルになってからD1x、D2xsとNikonのフラグシップを使ってきましたが、D3からはFXフォーマットになってしまったのでその後はD300s、D500と、DXフォーマット機を使用して来ました。本職である医療撮影にしても野鳥撮影にしても、マクロ撮影の拡大率が1.5倍、焦点距離が1.5倍になるDXフォーマットの方が有利だからです。
医療画像をA4以上に引き延ばすことはあまりありません。また、野鳥画像もカレンダーの仕事でB4サイズ程度です。いずれにしても2千万画素(20Mpixel)あれば十分です。
同じ画素数であれば、術創からより離れて撮影できたり、遠くの野鳥が拡大されるDXフォーマットの方が自分の仕事には向いています。フルサイズのD5よりも、DXのD500の方が仕事には有利だったのです。

しかし、Z9は今までの歴代フラグシップと異なり、高画素機になることが予測されています。そうなるとまた話は変わってきます。今まではあえてDXフォーマット機を選択していましたが、仮にZ9が4500万画素のセンサーを使うのであればD850と同等のフォーマット切り替えができると思いますので、中央部切り出しのDXフォーマットで使っても約2千万画素のデータが得られるはずです。そうなればD500と同じフォーマットでほぼ同じ解像度のデータが得られることが予測できます。
フォーマット切り替えが簡単にできるのであれば、普段はDXフォーマットで使用し、ちょっと引きの写真が必要なときはFXフォーマットで撮るという使い方をすれば、単焦点レンズを2種類の画角で使えることになります。それはそれで有用でしょう。

個人的にはZ9に大いに期待しています。

オリンピック

カメラメーカーとしての東京2020ゴールドパートナーはキヤノンでしたが、ニコンユーザーのプロカメラマンも画面では随分散見されました。キヤノン61.6%、ニコン30.5%、ソニー7.9%(305人を対象調査)という情報が載っていましたが、どこまで信ぴょう性がある数字かわかりません。現在のカメラの売れ方や一般向けのシェアからすると意外です。キヤノンがダントツに多いのは当然として、テレビでパッと見た感じでは、ニコンが3割以上もいたかな?と疑問視するくらいパラパラとしかいなかったように感じました。
ニコンユーザーは、おそらく一眼レフのD6でしょう。動きの速いスポーツ場面では、まだまだ信頼性の面でも軍配が上がるのだと思います。

そんな中、うれしいニュースとしてテスト的に導入されたのであろうNikon Z9が会場で目撃されたという情報があげられています。写真を見る限り、プロトタイプとしてはかなり完成度が高く、オリンピックでの実践からフィードバックを受け、製品の完成度を上げる調整段階にきていると考えられます。世界一のスポーツの祭典で、AF、感度、連射性能など、自社のD6や他社一眼レフやミラーレスを凌駕する性能を発揮できたことを期待しています。

Nikon Z9:いよいよ発売か
2021年3月10日にNikonから正式に開発発表があってからずっとなりを潜めていたNikonのミラーレスフラグシップZ9がいよいよ動きを見せはじめました。2021年10月5日:ティーザー動画第一弾公開10月5日に...
Nikon Z9:ティーザー動画第二弾
5日に第一弾のティーザー動画が公開され、2日おき位で予定の計4本出して13日あたりに発売発表があるのではないかと期待されていましたが、13日にようやく第二弾の動画が発表され、4本の動画は1週間間隔での登場になるようです。発売発表は...
Nikon Z9:ティーザー動画第三弾
ティーザー動画の第三弾が公開されました。大方の予想通り、AFに関する紹介動画です。こちらに突進してくるバイクの追従、激しく動き回りながらテニスをする女性の目、ハードル競技をほぼ真横から撮影し...
Nikon Z9:ティーザー動画第四弾
これで4本のティーザー動画が出そろいました。第四弾はより革新的な機能に迫る動画かと予想していましたが、いまいち分かりづらい内容です。おそらくファインダーの出来が良く、OVFと遜色...
Nikon Z9 予約
予約日いよいよ予約開始の2021年11月2日午前10:00。待機していて、予約開始1分以内にネットで購入しましたが、果たして発売日に届くかどうか微妙です。カメラ店によってはサーバーがダウンしたり、電話がつながらなかったりといったト...
Nikon Z9 発売日決定
本日2021年12月8日、Nikon Z9の発売日が正式に発表となりました。12月24日発売です。まさにクリスマスプレゼントですね。ワクワクが止まりません。予約注文開始の11月2日10:00に注文して、10:01に確定した...
Nikon Z9:受け入れ準備
本体が2021年12月24日に届くのかどうか分かりませんが、これだけの人気機種なので、その他の関連商品も品薄になる可能性があります。本体がないのに関連商品だけ到着するのもなんですが、発売日に来なくてもいつかはくるはずなので準備だけ...
Nikon Z9:到着
還暦過ぎてもこんなにワクワクすることがあるのですね。自分でも驚いています。今回の出荷からはずれてしまった方々には大変申し訳ございませんが、入手できてしまいました。一応道楽ではなく、私の場合は仕事道具ですので悪しからず。皆さまにも早...
Nikon Z9:ファーストライト
発売日にいつものフィールドに持って行く予定でしたが、充電に思いのほか時間がかかり(結局6時間経過しても100%の点灯にならなかった)、かつ11月2日に同時に注文したFTZ IIなどの備品が届いたのが夕方だったので断念しました。でも悔しいの...
Nikon Z9:野鳥撮影(鳥検出)
対応被写体種が世界最多で圧倒的に進化したと言われているNikon Z9の被写体検出を野鳥撮影のフィールドで試してみました。設定今までD500ではデフォルトのAFエリアをグループAFにして、AFボタンでシングルポイン...

追記:予約開始

2021年11月2日午前10:00から予約が開始されました。Nikon起死回生の一撃となるか。スペック通りであれば、最高のフラグシップになるはずです。

Nikon Z9:レビュー(総論)
満を持して登場したニコン最強のミラーレスフラグシップZ9を徹底レビュー。野鳥写真家の目から見て、一眼レフを超えられるのか、良いところ・悪いところを検証します。特に世界最多とうたわれている被写体検出の動作をメーカー記載の範囲を超えてチャレンジしてみました。
Nikon Z9:いよいよ発売か
2021年3月10日にNikonから正式に開発発表があってからずっとなりを潜めていたNikonのミラーレスフラグシップZ9がいよいよ動きを見せはじめました。2021年10月5日:ティーザー動画第一弾公開10月5日に...
Nikon Z9:ティーザー動画第二弾
5日に第一弾のティーザー動画が公開され、2日おき位で予定の計4本出して13日あたりに発売発表があるのではないかと期待されていましたが、13日にようやく第二弾の動画が発表され、4本の動画は1週間間隔での登場になるようです。発売発表は...
Nikon Z9:ティーザー動画第三弾
ティーザー動画の第三弾が公開されました。大方の予想通り、AFに関する紹介動画です。こちらに突進してくるバイクの追従、激しく動き回りながらテニスをする女性の目、ハードル競技をほぼ真横から撮影し...
Nikon Z9:ティーザー動画第四弾
これで4本のティーザー動画が出そろいました。第四弾はより革新的な機能に迫る動画かと予想していましたが、いまいち分かりづらい内容です。おそらくファインダーの出来が良く、OVFと遜色...
ニコンのフラッグシップを使う理由
プロカメラマンがカメラを選択するときの第一の選定基準は信頼性です。どんなに解像度が高くても、AFが速くても、感度が高くても、壊れたカメラは使えません。現場で壊れないカメラを追及してニコンのフラッグシップを使うことになりました。次はZ9か。
野鳥撮影カメラとレンズ2021-2022
仕事柄野鳥撮影のためのカメラセットの相談をよく受けます。野鳥を撮るために何を買ったらいいのか。そんな聞き方をしてくるくらいですから、野鳥撮影がはじめてと言うよりも、カメラ自体はじめての方々です。学生にもよく聞かれますし、フィールド...
野鳥撮影に最適なカメラとレンズの組み合わせ:その1
これから野鳥撮影をはじめたい人も、ステップアップしたい方も必見。Nikonのキットレンズから500mmF5.6PFレンズまで実際に使用したサンプルを掲載しました。自分に適したボディとレンズを見つけられるはずです。
野鳥撮影に最適なカメラとレンズの組み合わせ:その2
ハイアマチュアから更なるステップアップを目指す方々へ。写真家のこだわりの機材を紹介させていただきます。やはり最終的には大口径単焦点レンズに行ってしまうしかないでしょう。
望遠レンズの特性
天体望遠鏡市販の天体望遠鏡の口径は直径が数センチから数十センチです。10cmを超えると、月面はもとより、木星、土星などもよく見えるようになってきます。20cmを超えるとかなり本格的になってきて、集光力が俄然高くなるので、目に見えな...
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR Nikon Imaging 贅沢に3枚もEDレンズ(黄)を使用しています。 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED...
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
DSC_3377 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRNikon Imaging AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR MTF曲線Nikon Ima...
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VRNikon Imaging AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR MTFNikon Imaging このレンズ...
Amazon Link

カメラ関連




Amazon


Nikon Z 9 ボディ

野鳥撮影にも最強のパフォーマンスを発揮するミラーレスフラグシップです。被写体検出機能で野鳥も認識して目にフォーカスを合わせてくれます。本格的に野鳥撮影をする方にはおすすめです。
FTZ-IIを介して今までのFマウントの超望遠レンズも問題なく使えます。ZマウントのNIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sとの組み合わせは5.5段のVRが効き、800mm(DXで1200mm)ながら手持ち撮影が可能になります。




Nikon Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18d

Amazon




Nikon バッテリー室カバー BL-7

Amazon




Nikon FTZ II

Amazon




SmallRig ニコンZ9用Lブラケット(ARCA SWISS互換)

Amazon




グラマスGRAMAS Extra Camera Glass Nikon Z 9用 DCG-NI17 クリア

Amazon

メディア

静止画メイン推奨




ProGrade Digital CFexpress 2.0 Type B COBALT 165GB カード プログレードデジタル 正規輸入品

Amazon

静止画メインハードユーザー推奨




ProGrade Digital CFexpress 2.0 Type B COBALT 325GB カード プログレードデジタル 正規輸入品

Amazon

動画メイン推奨




ProGrade Digital CFexpress 2.0 Type B COBALT 650GB カード プログレードデジタル 正規輸入品

Amazon

動画メインハードユーザー推奨




ProGrade Digital CFexpress 4.0 Type B COBALT 1.3TB カード (最大読込3400MB/s 持続書込2800MB/s) プログレードデジタル 正規輸入品

Amazon




Lexar Professional 128GB CFexpress Type B メモリーカード ゴールドシリーズ 最大読み取り1750MB/秒

Amazon




Lexar Professional CFexpress 256GB Type-Bカード

Amazon




Lexar CFexpressカード Type-B 1TB GOLD 最大読出速度1900MB/s 最大書込速度1500MB/s 制限付き 海外版

Amazon

Nikon純正メモリーカード




Nikon ニコン CFexpress Type B メモリーカード 660GB

Amazon

標準ズーム

おすすめ




NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

Amazon




NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3

Amazon




NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

Amazon




NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

Amazon




NIKKOR Z 28-75mm f/2.8

Amazon

広角ズーム




NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

Amazon




NIKKOR Z 14-30mm f/4S

Amazon




NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

Amazon




NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3

Amazon

単焦点レンズ




NIKKOR Z 20mm f/1.8 S

Amazon




NIKKOR Z 50mm f/1.2S

Amazon




NIKKOR Z 85mm f/1.2S

Amazon




NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

Amazon




NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena

Amazon

望遠・超望遠レンズ




NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

Amazon




NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

Amazon




NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S

Amazon




NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S

Amazon

野鳥撮影用おすすめ超望遠レンズ(Zマウント)




NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S

Amazon


NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S

位相フレネルレンズ採用の小型軽量の800mm単焦点レンズです。全長385mm、重量約2385gで、800mmの超望遠レンズとしては驚異的な軽さです。5段分(Z9との組み合わせでは5.5段)のVRにより、手持ち撮影が可能です。DXフォーマットで使用すると1200mmF6.3相当となります。野鳥撮影に威力を発揮します。
1.4倍、2倍のテレコンを使用しても画質の劣化が少なく、FXで1120mmF9、1600mmF13、DXで1680mmF9相当、2400mmF13相当となります。

Zマウント純正テレコンバーター




Z TELECONVERTER TC-1.4

Amazon




Z TELECONVERTER TC-2.0

Amazon

野鳥撮影用おすすめ超望遠レンズ(Fマウント)




AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR

Amazon




ニコン マウントアダプターFTZII

Amazon

著者
Yama

大学卒業後しばらくは建築設計に従事。その後人工知能の研究所で知的CADシステムやエキスパートシステムを開発。15年ほどプログラマをしていましたが、管理職になるのが嫌で退職。現在は某大学の非常勤講師(情報学)、動物医療系および野鳥写真家、ウェブプログラマ、出版業などをしながら細々と暮らしています。

Yamaをフォローする
カメラ・写真撮影機材ボディ
タイトルとURLをコピーしました